Pages

小杉織物(福井県)|洗えるシルクマスク|藤井聡太モデル



洗えるシルクマスク
「藤井聡太モデル」

  1. 藤井聡太新棋聖のマスク 
  2. 1日も早く待たれる藤井聡太新棋聖記念モデル
-

コロナ不景気で青息吐息の企業の一発逆転ホームランみたいなニュース。 企業が売り込んだ訳でもないと思うが、藤井聡太の新棋聖のニュースと一緒に届いたニュースは小杉織物の洗えるシルクマスクのニュース。

-


-

サイトを見たら、商品の種類が多くて、お値段も相当高額で、う~ん。年収2千万円の藤井聡汰君じゃないと簡単には変えないね。

/

小杉織物は、今後は無料で1年分なら数百枚のマスクを進呈するんだろうなと思う。

他の棋士にも売り込むのか、無料で提供するのか、なんとなく興味深いね。

/

マスクのブランド化がますます進みそうだ。

藤井聡太モデル」(藤井マスク)はどれ?

/



https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202007190000153.html



休業寸前から…藤井棋聖着用マスクに問い合わせ殺到

[2020年7月19日11時6分 ]

16日、初タイトルを獲得した藤井聡太新棋聖。マスク姿に注目が集まった
    16日、初タイトルを獲得した藤井聡太新棋聖。マスク姿に注目が集まった

    17歳最後となる対局に臨む藤井聡太棋聖(日本将棋連盟提供=共同)

藤井聡太棋聖が17歳最後の日となる18日、都内で行われた「将棋日本シリーズJTプロ公式戦」1回戦で、菅井竜也八段(28)を103手で下した。16日には、17歳11カ月の史上最年少で初タイトルとなる棋聖を獲得したばかり。タイトル保持者としての初対局を白星で飾った。

藤井棋聖が対局時に着用していたマスクが、福井県坂井市の小杉織物が開発した「夏用涼やか絹マスク」と判明し、18日、電話回線が3本の同社に200本を超す問い合わせや注文の電話が入る騒動があった。

小杉織物は浴衣帯のトップメーカーで例年、年130万本を製造しているが、今年はコロナ禍で全国の花火大会が軒並み中止になり、注文が激減。小杉秀則社長(62)によると、「昨年の1割も売れず、雇用助成金を申請して休業しようかと、途方に暮れていた」という。たまたま帯の幅とマスクの横幅が17センチで一緒だった。帯の芯も16・5センチでフィルターになった。結び帯の形状記憶ワイヤはもともとマスクのノーズワイヤにヒントを得たもので「みんな在庫があった」。

4月にマスクを作り始めたところ、6月までに45万枚が売れる人気になった。16日夜、史上最年少タイトル獲得を伝えるニュースを見ていた社員が「生地、デザイン、幅広の耳ゴムも同じ」と気付き、間違いないことを確認し合ったという。

「あんな大事な局面で勝負マスクとして着用してくれた。ユニクロなども乗り出してきて、対抗するには技術と品質しかないと“小杉スタイル”にこだわってきました。奇跡です。市松模様をデザインした妹(小平公恵さん=56)は泣いています」。1937年(昭12)の創業以来、最大のピンチを迎えていた社員100人の小杉織物が、テレビドラマになった池井戸潤氏の「陸王」の「こはぜ屋」のような奇跡を起こした。【中嶋文明】



新棋聖の記念に自分でお買ってみようかと思ったら、今や、アマゾンでも楽天でもどこでも売っている。メーカー直販でないので、その他もろもろの経由で商品が出ている。種類があり過ぎて選ぶのが難しい。

ここはやはり「藤井聡汰モデル」と銘打って商品を出すべきじゃないかな。 

**

庶民が手にするなら、価格がやや抑えられたモデル(アマゾンで探してみたもの)もある。気分は若き棋士の乗りで。 

**

+

 
追記@2020/10/03
 
先日、3D立体デザインのマスクを使ったら、フィット感が良くて、息苦しさも無くて、従来型デザインのマスクはもう利用できなくなった。
 
小杉織物の製品ラインに3D立体デザインはあるのかな?。もしあれば、買うならそれだ。他はもう無理。
 
 
サイトを見ると、超立体型絹マスクとしていくつかあるようだ。1枚2400円は安くないね。しかも送料別って酷いね。でも、買うならこれでしょう。 

 
色のバリエーションも多いので選択に困ることは無さそうだ。
 

鬼せん



鬼せん

油菓子。かき餅を油で揚げただけのもの。揚げせん。かき餅の揚げたの。いろいろ名前があると思う。

恐らく、日本中のどこにでもあるような昔からのおやつ。鬼せんはそういうものの1つ。

鬼せんの由来は、やはりサイズが2回りくらい大きいこと。薄いからパリボリパリボリ食べやすい。そんなに頻繁に食べないけど、たまに店頭で見ると無性に食べたくなる。


安曇野市「原野製菓」(穂高神社近く)の商品。1人で一気に食べると流石に胸焼けがする。酒のお摘みなら、数日は楽しめる。

以前はプレーン(プレーンとは書いてない)のものしか無かったが、最近はバリエーションがあるようだ。

/

通販は無理っぽい。

安曇野へ出かけても、実は、何処で買えるかはっきりしない。たまたま入ったお店に置いてあったりする。そこが又、め~っけとやってなかなか良いのだ。

わざわざ、製造元まで出かけるのは、台所を覗くようで、ルール違反のようなもの。

/

一度食べると、食後感は、暫くは顔も見たくないくらい。

お店で見かけても顔をそむける。

不思議なものだ。

やがて、無性に食べたくなるのだから。

/

CELLSTAR|セルスター|CSD-570FH



CELLSTAR|セルスター|CSD-570FH
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-570fh.html

-
  • 日本最高画質レベル。観光地にお出かけの記録として利用するなら最高画質。静止画も。
  • 長時間の駐車でも監視できるのもすごいところ。
  • JAPANクオリティ
  • 価格はスペック相当かな。
-

この辺が購入の決め手。

/

レビュー

  • もう何回か記載しているが、サポートにやや難あり。 
  • 品質面にも問題が出て来た。記録メディアがすぐに駄目になる。
  • リブートを繰り返す暴走。フォーマットもできなくなる。フェイルセーフのロジック設計になっていない。
  • 後継商品では電源系まで変更していて機種変更時の負担が大きい。基本設計を平気で変更するので安心ならない。
  • ファームウエアの更新は2016年で止まっている。サポートを重視していないことがよく分かる。
  • 保全性設計が緩くてとてもジャパンクオリティと言えない。


/

細かいトラブルは別として、今年になって、画面が白くなりリブートを繰り返すだけで、ドラレコとしては殆ど使えなくなる致命的な障害が発生した。

ネットを検索すると、いくつか事例が報告されていたが、セルスター以外のドラレコでは類似の報告はない。

電源のオンオフ、メディアの抜き差し、ぐらいでは 改善しない。

メディアのフォーマットを出来る仕様になっているが、それもできない。強制フォーマットもその画面に至らない。

セルスターに電話して、事情を説明すると、本体を送って修理することになった。

その時のやり取りで、当該商品の寿命(耐用年数)はどの程度か確認してみた。と言うのは装着してから既に3年以上経過しているからだ。常時作動で夏冬頑張るドラレコ、一応電子機器・光学系を含む精密機械の寿命は そんなに長くないだろうと思われるから。

セルスターの担当の回答は、寿命は何とも言えない。短い時は半年で駄目になる。

酷い回答だな。使用環境が想定外の劣悪なら半年もあるだろうが、想定した環境なら、耐用年数の設計値があるだろう。スペック。

別件で警察で話をしたら、数年で駄目になるようなものでは商売にならない。半年なんて論外と、警官自身が怒っていた。色々な捜査の手がかりで 重要なドラレコの信頼性が劣悪なら論外。

セルスターもその担当も自分たちの役割の重要性を理解していない。

/

ファームウエアアップデート

最新版にアップデートしておくこと。最新版が2016年初頭では古過ぎないか?。既に最新版か同課のチェック方法は?。

アップデート失敗すると起動しなくなると何処かに記載があったが、強制イニシャライズの設定はないのかな。危なくて使えないね。

/

結果:

わざわざ、愛知県だったと思うけど、セルスターの工場に送り返すのも面倒で、駄目もとで、上書きを頻繁に繰り返す用途に耐える謂わばドラレコ用の記録メディアを購入して、装着したら普通に動き出した。 今もそのまま使っている。問題は何年耐えるか。

メディア耐用は今までは、2年程度だったから 、セルスターのリードライトロジックウに弱点があるのは間違いない。

こんな不安定な状態では、予備用のメディアを常備する必要があるし、運が悪ければ肝心な時の記録が残っていないことになりかねない。(これは事実だから仮の話ではない)。

後継商品は電源迄変えているの、ディーラーの手を煩わせることになる。

/

結論:

次、セルスターを選択することはない。

@2020/09

遂に、赤信号を無視して交差点に突入してくる車に遭遇。ドラレコの出番だ。警察に言うかどうかは抜きにして、実際に相手を特定できるかパソコンでチェック。なんということだ。ほぼ正面から来ている車のナンバーが読み取れていない。夜間でなく日中なのに。高解像度が売りなのに、動いて被写体にはまるで無力。これじゃ交通事故対策としては使ものにならないじゃないか。

/

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿