Pages

VISAデビットカード


VISAデビットカード




銀行やカード会社から様々な案内が毎日のように届く。 何処かで登録した個人情報を使ってのあの手この手の企み。

時々思い出すのがVISAデビットへの問い合わせの件。重複記録はシステムの特性なのか、システムの不具合なのか、問い合わせているがずっと無視されている件だ。VISAデビットはシステムの特性で事象の記録が発生日より遅れた日付になることがあると銀行によっては注意書きをだしているが、重複についての注意書きは何処にも見つからない。

VISAデビッドの罪:

(1)システムの欠陥を十分説明していない。
(2)システムの欠陥に対する問い合わせを放置している。

VISAデビッドの推定できる事情:

システムは銀行に対して提供するが、顧客サービスとしての運用責任は銀行側にある。必要な事前説明、サポート、などを含め顧客対応の責任は銀行としている。だから、自分の方に話を持ってきてほしくない。対応を始めても解決に至ることは難しいから、一切を無視している。勿論、このような対応は社会的責任に背を向ける姿勢で決して許されるものではない。



VISAデビットカード:必要なし。

  1. 銀行とVISA側の責任区分・役割区分が不明確。特にVISAデビットは問い合わせを無視する無責任なサービス対応。
  2. 店舗では結局クレジットカードと同じ扱いになる。少額でもサインを求めるショップも存在する。
  3. ポイント還元率はクレジットカードの半分以下。下手すると0.25%還元でしかない。
  4. 即時決済だから休日に銀行残高を残していないと使えない。
  5. スマホアプリが提供されていない(2019年4月現在)から財布やカードケースが膨らむ。キャッシュカードと一体化させたカードもあるが、既にクレカとキャッシュカードを一体化させていると収拾が付かなくなる。
  6. 赤黒処理(商品ラベル間違い・不良品返却など)が発生すると、記録の日付が実際よりずれる。時には重複記録まで発生する。(家計簿アプリの対処できないから後日チェックしても不明記録のまま残ることになる)
-

デビットカードにはマスターカード版やJ-デビット(JCB版?)などあるようだ。特性も似たようなものかそれぞれ工夫しているのかは不明。





2019春のパソコン選び(1)



2019春のパソコン選び(1)

今年もコンピューターデバイスを買う頃になった。サーバー、デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット、スマホ、・・・。周辺機器は限りなし。定期的に買い替えて更新していかないと時代から取り残されてしまうという危機感あるいは言い訳。古い方が良いものも世の中にはあるが、特にアナログの世界。

さて、サテライト(隠れ家?)で使うパソコンはノートパソコンを使っていたが、最近(この数年)は調子が悪い。異音と熱暴走でシャットダウンすることも増えてきた。かなり致命的な症状。他から流用したノートパソコンだから既に通常の使用期間は経過している。買い替え待った無しに追い込また。で、2019のパソコン選びとなる訳だ。

-

サテライト用パソコンに関する考察:

サテライトは不定期利用だから防犯・防犯の観点でも必ずしも安全と言えない。留守中の情報セキュリティリスクを考慮すると、①サテライトから移動時は必ず持ち帰る。②サテライトにあるストレージ上のデータは削除する。③ローカルストレージを利用しない。

操作環境はメインオフィスと遜色ないレベルを達成。普通のラージフォーマットディスプレイ相当を普通のキーボードで使いたい。これらは情報を持たないのでサテライトに常設しても問題は無い。

ノートPCについては、サテライトでの利用の可能性のほか、小旅行、ショートステイでは必須になるため、代替品は必要。





結局、

サテライトでは素直に考えて、ノートPCにキーボード/モニター を接続して使うのが第1案になるだろう。で、更に考えれば、サテライトに限らずメインオフィスでもノートPCにモニターとキーボードを接続して使えば、全く同じ環境を利用し続けることができるので、メリットは大きい。(実際にこのような使い方をしている人も多い。)

  • ノートPC|大画面ディスプレイ|マウス・キーボード
-
  • スティックPC|大画面ディスプレイ|マウス・キーボード
  1. 現時点で最有力のスティックPCは「Diginnos Stick DG-STK5S  デジノス スティック DG-STK5S」。



スティックコンピューター

スティックコンピューターの可能性。久しぶりにスペックをチェックして驚いた。内部ストレージeMMCは64GBもある。メインメモリは4GB。マイクロSDメモリ(128GB?)も装着できる。USB3もWiFiもBTも使えるから、特殊なものでなければ拡張デバイスで苦労することも無いだろう。

スティックを持ち運ぶのは手間が無い。セキュリティリスクも軽減できる。

モニターとKBDさえ準備できればサテライト利用には最適。




スモールボックスに入ったネットコンピューターも理屈は同じ。ポータビリティは落ちるがパフォーマンスとインタフェースは余裕が出てくる。

別の部屋で使うにはやはりノートPCは欠かせない。ノートPCにHDMIモニターとワイヤレスKBDをスティックコンピューターと同じことが出来る。

-

HDMIモニター: サイズは24インチ~32インチ。インチ数が大きい場合は4Kレベル解像度が必要。スティックPCでは無理なものもありそうだ。

テレビ兼用の是非は?テレビ見ながらの作業が普通だから兼用である必然性は無い。モニター2台が必要な時は?⇒サテライトでヘビーデューティは前提に置く必要ないだろう。

因みに、ノートPCでテレビが見たいなら「ちょいテレフル?」を使えるが多分うざいだけだろう。テレビは普通にテレビを買うか、録画機のチューナーからHDMIモニターに出力させてもいい。

-

キーボード/マウスはワイヤレスはバッテリーの消耗が気になるので通常タイプを使用すること。ワイヤレスは反応が鈍いので使いたくない。

-

スティックコンピューターは使ったことが無いから、これを機会に一度使ってみることにする。半分、駄目元という覚悟も必要かな。敢えて、性能の出ないファンレス版にする。ノイズは一度気になるといつも気にするようになるからね。




(道草)

  • eMMC:SSDの廉価版と思って良さそうだ。
  • ノートPCでテレビも見れる



結局、何を買うか?

 ※

考察~背景~試行錯誤:
    • 他の環境への移動が容易なこと。常時携行とは違うが、田舎に帰省するとか、ショートステイの旅行に携行できること。⇒|この場合はノートパソコン以外の選択肢はない。
    • 隠れ家に常駐して使う場合は、大型スクリーンでパソコン作業がしたい。ノートパソコンの画面では不足。⇒|大型モニターとキーボードが接続できるなら、PC事態の選択は自由にできる。
    • オールインワンPCは、大型画面のPC環境をそのまま部屋から部屋に移動できるのがメリット。実際は一度使用場所を決めると、動かすことは面倒になるだろう。ノートパソコンのフットワークは無い。勿論、ノートパソコンのように旅行に持ち出すことは出来ない。滞在先に宅配便で送りつけるのも技術的には可能だが面倒は間違いない。
    • 小型ボックスパソコンも省スペースの観点ではサテライト向きの一つと言える。トランスポータビリティは下がる。既存のIOデバイスを流用できるかも知れないのがメリット。
    • スティックパソコンはディスプレイHDMIインタフェースに挿して使うもの。パフォーマンスは期待できないが用途が限定的なら問題にならない。コスト的にもメリットが大きい。
    • 隠れ家のセキュリティ問題
    • クリティカルな情報は残しておけないこと。常時設置ならディスクレスの利用形態が必要。隠れ家を出る時はSSDストレージだけ回収する。またはクラウドベースにシステム構成。だが、隠れ家を動かす時に車に乗せて移動できればよい。となると持ち運びできないパソコンなど存在しないことになる。



     ++

    GDO-05



    GDO-05

    https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/GDO-05_mn.pdf

    GDO-05はセルスタードライブレコーダーCSDシリーズのオプション電源。 パーキングモードのディップスイッチ設定表。普通は初期設定のままでいいが、映画を見るときとか、遊園地とか、長時間滞在の時は、設定を変えてやる。

    普通は1時間か2時間で十分。車上荒らしは最初の30分で仕事を始める。30分を過ぎると戻ってこないか心配になって落ち着かない。

    なお、

    CSDシリーズ最高画質は「CSD-570FH」の500万画素(画像素子)。撮影画素数は200万画素だから、あまり意味がないかもしれない。最近のものは200万画素で整合させているようだ。画素数よりも感度の方が重要。






    コクヨ ファイル 個別フォルダー NEOS A4 30mm 3辺とじ 10冊 オフホワイト A4P-NEF30WX10


    コクヨ

    個別フォルダー

    NEOS>3辺とじタイプ

    マチ幅30ミリ

    【結論】失敗。二度と買わない。

    大失敗。二度と買ってはいけない。 写真に騙された。今までコクヨは信頼していたけど紛らわしい商品を載せて詐欺に近い。会社まで嫌いになった。こんな会社に将来は期待できない。株も売ってしまえ。

    店頭で実物を見て触って商品名~型式~商品コード など詳細に確認してから注文する。もしくは価格差が小さければ店頭で購入する。



    最低の商品を買ってしまった。まるで使い物にならない。以前購入したおうなものが届くと考えていたら全く別物。

    アマゾンで買ったのだけど、通販の怖さ...。

    ペラペラの自立できないクリアファイルみたいな。

    郵便ポストにそっと配達されて、こんな厚さで大丈夫かなと思ったら、不安的中だ。



    絶対に買わない。

    困ったね、流用もできない。返品も出来ない。

    書類の片づけを始めるつもりが、ゴミが増えてしまった。





    コクヨ ファイル 個別フォルダー NEOS A4 30mm 3辺とじ 10冊 オフホワイト A4P-NEF30WX10


    人感センサー付LED電球:LDR5L-H-S6



    人感センサー付LED電球:LDR5L-H-S6


    |買ったけど保証書が入っていない。 そんなものかな。高くても電球は所詮電球。


    電球。暗がりを明るくする照明の光源。

    闇に光を送るには、外光を取り込む。窓。ガラス窓。天井窓。鏡を使えばもっと奥深くまで光を届けることができる。昼は世界は光に溢れている。

    夜は外界も闇に沈む。月と星が微かな光を届けてくれる。雲と雨が遮らなければ。

    火。何かを燃やすことが光と熱をもたらす。光と熱と破壊の相互作用。火から電気を取り出すことも出来て、電気から光を作りだすことも出来た。電球。熱量も相当で、直ぐに切れる。ここへきて世の中は冷たくて長持ちするLEDにまっしぐら。

    LED電球はまだまだお値段が高い。本当に地球に優しいかも実は良く分かっていない。



    人感センサー。実際は人でなくても構わない。何かの動きをセンスするもの。人感センサー付きLED電球は、周辺に何か動きがあると点灯する。動きが止まって1分とか経過すると消灯する。

    使い方:

    夜、帰宅して玄関を開けると、点灯する。手が塞がっている時などは有難い。

    玄関ドアの外側にもあると、誰かが来た時に確認しやすい。防犯の役目も果たしてくれるだろう。

    駐車場の照明も人感センサーなら車の誘導を始めると点灯してくれる。夜、暗い駐車場に止めるのはバックモニターがあっても不安なものだ。

    駐車場の人感センサーも防犯の役に立つ。

    トイレの照明。やや微妙だが、外窓のないトイレの場合は必ず照明のスイッチをオンオフするので自動点灯消灯のできる人感センサー付きLED電球は重宝する。消し忘れもないし、スイッチに手を触れないで済ませられる。「大」の時は途中で消灯する可能性があるので、少し身体を動かす(手を振る程度)必要がある。知らないと焦るかも知れない。

    納戸、ウォークインクローゼットなどにも、有用。

    ベランダとかホームガーデン(只の庭)にも使い方によっては有用。 道具類を置いている場所とか、防犯を気にしている場所。ライトが点灯すると外からも見やすくなるので、設置場所とか、元のスイッチのオンオフにも注意は必要。動物(猫、犬、野鳥)や風で植物が揺れるなどの影響も考慮する必要があります。

    家の中で使うものは、やや黄色のついたもの。防犯を意識するものは白色のものにする。

    防犯の場合、無線カメラと連動させることができれば尚効果的。



    人感センサー付LED電球

    今ならコストが手ごろなアイリスオーヤマのものになりそうだ。
    • 電球色相当:LDR5L-H-S6 |昼白色相当:LDR5N-H-S6
    1. https://www.irisohyama.co.jp/led/bulb/item.asp?pno=ldr5n-h-s6
    2. アマゾンで約1600円。この辺が送料込みのベストプライス。

    パナソニックなどはかなり高額になってしまう。目玉商品になっている時に手に入れておきたい。

    技術力のないところ?は形状が特殊になるので要注意。そのまま差し込んで使えないこともある。

    @2021/08/20

    アイリスオーヤマ

    LDA6N-H-S

    https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/item.asp?CD=544764

    あっさり故障してしまった。3年使ったかな?。LEDって10年くらいは楽勝と思ったのに。センサー部は生きていて点灯しようとするが、チカチカ光っては消えては、光量は全然安定しない。遠目には殆ど消えているように見える。

    寿命4万時間?。実際の使用時間は1日1時間として3年で1千時間。その程度で壊れるの?。

    不良品だったのかな。保証書は見当たらないけど、何年保証かも分からない。⇒サイトを見たら5年保証らしい。

    https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/faq/

    QLEDは長寿命の製品ですが、保証体制はどうなっていますか?
    設置環境等によりますが、最大5年の長期保証を設けております。万が一、ちらつきやLEDチップの不良による点灯不備が発生した場合、保証期間内ならば修理交換をいたします。



    人気の投稿:月間

    人気の投稿:年間

    人気の投稿