Pages

モバイルWAONアプリ|リメーク必至か?


イオンの電子マネーWAONのスマホアプリがモバイルWAONなのだが、どう評価するものか、兎に角、お粗末な設えと言うしかない。

アプリのレビューを見ると、散々な酷評が並ぶ。

素人がテスト的に作ってリリースさせてしまったような出来具合。

開発標準も何もない、未経験な開発チームのやっつけ仕事。イオンが自前で作る訳はないから外部委託だろうが委託先管理のノウハウも何もないやっつけ仕事かな。

今なお手直しをしようと考えない無責任なマネジャー。

今日はクレジットチャージの設定をしようとして泣かされた。

データを色々設定して最後に登録をタップしたら、「~暫く使っていないからログオフしていたので、ログインして最初からやり直せ。~」だって。それって、最初に言ってくれよ。データを入れる間、何度もセッションを渡しているんだから、その時にタイムアウトのエラーを出してくれればいいじゃないか。

一事が万事。

兎に角ずっこけ大将なんだね。

前時代の奴が21世紀に紛れ込んでいるような。


栗きんとん|川上屋|すや

★★★☆☆川上屋
★★★☆☆すや
 

栗きんとん

通販

川上屋 

 (お日持ち3日)

すや

 (賞味期限:製造日を含め5日)

恵那清月堂

(賞味期限30日)


栗きんとんは季節が決まっているので、通販で頼んでも、発送日が確定しない。早ければ3日程度だが、込み合っていると2週間程度かかってしまう。

と言うことで注文しにくい。

それだけ貴重品と言うこと。


清月堂は多分ですが防腐効果のあるものを入れるか、真空パックにするか、で日持ちを伸ばす工夫をしているのでしょう。だから、通販でも容易に購入できそうだ。味は普通の人の舌なら違いは分からないでしょう。

ですが、方見減が30日と書かれてしまうと、買う気にはならない。クッキーじゃないんだから。


勿論、本物志向なら狙いは、「すや」か「川上屋」になる。

岐阜(恵那峡サービスエリア。他のSAにも売っているところがあった筈)まで車を飛ばしてもいいが、 ついでの用事でもあると、助かるね。


HANDLER|ハンドラー|ペット用ハーネス



アース・ペット

HANDLER|ハンドラー

ジーンズベスト

サイズM 

ネットで新しいものを買うのは難しい。

機構、サイズ感、クッション(柔らかさ)などの確認ができにくい。


Messages by Google|Googleメッセージ:パソコンとスマホSMS連携

Google Messages

★★★☆☆⇒★★☆☆☆

SMSの問題点:

SMSはショートメッセージサービスの略。ショートメールのこと。電話番号があれば簡単に利用できる。

面倒なのは、スマホから直接文字入力しないといけない。文字数制限が70文字の世界なら量も限られているので我慢できるが、SMSの文字数制限が拡大して今は600文字~700文字程度までOK。

出先から簡単なショートメールを送るのはスマホ入力でもいいが、多くの人に文字数もしっかりしたメールを送るにはパソコンから作業したい。 

パソコンからSMSを送ったり、確認したすることができるアプリは幾つかリリースされている。以前にも何か適当なものを探して使ったような覚えがある。

今回も調べてみたら、グーグルからも出ていた。以前からあったものに今回初めて気づいただけかもしれない。

どういうものかサイトの説明を読むが 判然としない。

試行錯誤で、いい加減にやっていたらパソコンから使えるようになった。


Googleメッセージのパソコン利用:

(1)スマホにGoogleメッセージをインストールする。スマホの標準メッセージツールにする確認がでる。これをOKにしないとパソコン連携は出来ない。Googleメッセージに切り替えると、過去のメッセージのやり取りもGoogleメッセージで確認できる。

(2)パソコンのGoogleオプションの中から メッセージを起動する。ここが意外に分かり難い。標準メニューにないため、その他のソリューションを選択して全部表示させると探すことができる。

(3)パソコンでメッセージを 起動すると、QRコードが出てくるので、これを、スマホのメッセージアプリから読み取ってやる。これで、パソコンと茂庭織デバイスが1:1に紐づくことになる。

(4)パソコンとスマホが連動すると、スマホ内の状態がパソコンのブラウザ画面にも表示される。

*

チャットと言うあまり聞きなれない言葉が出てくる。確かに。ショートメールと言うとメールという理解だが、内容、立て付けはチャットそのままだ。チャットツールと理解しておかないと面食らうことが出てくるだろう。

もし、スマホを複数台持っている場合は、別のブラウザを使って別々に紐づければよい(筈)。

パソコンとスマホの連携を解消した場合、メッセージ(テキスト情報)はパソコン内に保管されているかどうか。これは未確認。

 /

(追記)

"Googleメッセージ"のスマホ・パソコン連携トラブル

久々にパソコンからメッセージを確認しようとしたら、連携が切れていた。途中何か特別なことをした訳ではない。 "Googleメッセージ"のスマホ・パソコン連携が切れる理由は何だろう?。

/

 

Xperia 5 Ⅱ vs. Xperia 1 Ⅱ



Xperia 5 Ⅱ

(エクスペリア ファイブ マークツー)

似て非なる新商品が次々出てきて訳が分からない。分かりやすいXperiaの比較表が必要だね。

Xperia比較

こういうのを見ると、どうしてもハイエンドモデル(Xperia 1 Ⅱ)に目が行ってしまう。使いこなせないのを承知で物欲に身を任せてしまう。

5Gの電波などどこにもないにもかかわらず5G対応が欲しくなる。

何だかんだで13万円にもなるスマホ。

困ったものだ。

ワンセグを観ようと思うと、キャリアモデルにしないと駄目みたいだ。

で、この Xperia 5 Ⅱは、auとソフトバンクで販売されるが、肝心のドコモからは販売されない。どういうこと。ドコモ向けモデルが別にリリースされるのかな。


Stock Photo Service|ストックフォトサービス



 

写真の利用者にとって:

著作権の緩い写真素材を安価で利用できるサービス。

写真提供の者にとって: 

趣味の写真をそれなりの価格で販売できるサービス。

サービス運用者はストックと売買の環境を提供し、売り上げの一部(大部分?)を手数料として取得する。

音楽の著作権ビジネスと同じようなものだろう。音楽JRAの場合は悪質な部分があってメディアビジネスそのものを阻害している要素があると聞くが、フォトストックの場合は適切な競争環境が維持されているので、闇ビジネスの話は聞かない。

マチュア、一般の人が、スマホでとらえる偶然のシャッターチャンスにプロは勝てない。報道写真では、危ない場所のものを除いて、一般投稿ばかりだろう。プロは危険地帯に入り込んでリスクを預けないと作品にありつけない。厳しい時代だ。その内には兵士のウエアラブルカメラに駆逐されるかも。

経験と機材と腕と感性で、プロの作品は目を見張るものばかり。人追突が作品と言うレベル。

プロにはまた委託されて作品にする側面もある。てえーま、コンセプト、企画を貰って作品を作る。食っていくには才能が必要だ。

大変なのは、オーダーする人がイメージをしっかり持っていないこと。だから、ストックサイトで探した方がピンとくるものを探しやすい。

写真家は、名をはせた一部を除いて食っていけない。今は、ビデオカメラマンになっている。頼まれ仕事が成立しやすいから。偶然でカバーできるのは事象の一部でしかないから。

1日のイベントをビデオと一眼レフを抱えて走り回るのはリタイアした老人のアルバイトでは無理。

主要ストックサービス 

検索してヒットしたもの10社少しを並べてみた。よく目にするところとそうでもないところがある。最初の頃は、誰でもどんな作品でも受け入れOKだったが、今は審査がある。昔のように写真の書庫代わりに使うのは難しい(当然かww)。

ストックサービスを紹介する記事も多いが、そういう物はあまりに気にしなくてよい。持っている暇な時間の量に合わせて複数登録すればよい。有名なところはアクセス照会も多いが、それだけ競争も厳しいから、複数トライしてみるのが良いだろうね。

同じ写真を複数のサイトに登録できるかどうかは、制約を付けているところもあるだろうから、少々注意すべきだ。テーマ、時期、機材、画質など適当なもので区分けして登録しても良い。

最初は出来るだけ多くのサイトに登録して、売り上げの状況、サイトの使いやすさ、自分の作品や機材環境とのマッチングなどで、絞り込んでいけばよい。 

海外のストックサービスも利用できるが、海外は先行しているだけあって、レベルが 高いが、和風テイストを売り込むことが出来るなら穴場かもしれない。

売上期待

何かの番組かレポートで見た限りでは、ストックフォトで生計を立てるのは無理。プロのアルバイトでも<月5万円>くらい。数年前の話だが、今はもっと厳しいかも知れない。趣味の副次効果としての5万円なら有難い。

プロとアマチュアの違いは簡単。アマチュアは自分の視点・感性が優先 して、美しいもの、迫力のあるもの、絵としての完成度の高いものがメインになりがち。プロは顧客(利用者)の視点・感性を優先して、絵のポジショニング(全体の中での役割)を重視する。月に数千円が限界になる人と月に数万円に届く人との違いと言うことか。

 +

123rf

  1. https://jp.123rf.com/

Adobe Stock  

  1. https://stock.adobe.com

Aflo

  1. https://www.aflo.com/

amanaimages  PLUS

  1. https://amanaimages.com/home.aspx

ARC image gallery

  1. http://arcimage.jp/

can stock photo 

  1. https://www.canstockphoto.jp/

dreamstime

  1. https://www.dreamstime.com/

fotolia|フォトリア

  1. https://jp.fotolia.com/
  2. 2019年11月、フォトリアはアドビストックに統合された。
  3. フォトリアにストックしていたコンテンツはどうなったんだろう?。

imagenavi

  1. https://imagenavi.jp/

iStock by Getty Images  

  1. https://welcome-to-gettyimages.jp/

paylessimages 

  1. https://www.paylessimages.jp/

photolibrary

  1. https://www.photolibrary.jp/

photo-ac|写真AC

  1. https://www.photo-ac.com/ 

PIXTA|ピクスタ

  1. https://pixta.jp/
  2. 現在最も成功しているストックサイト。

Shutterstock

  1.  https://submit.shutterstock.com/

Snapmart

  1. https://snapmart.jp/

+

無料アンケートツール


 

アンケートツールには 色々あるんだろうけど、どういう物がどういう時に使いやすいか。誰か調べていないかな。勿論、無料で使えなければ意味がない。まあ、企業で行うなら有料でもいいでしょうが。

自分の趣味とか、仕事とか、自由にアンケートを利用できると面白いかも知れない。

しかし、他人が個人的にやっているようなアンケートなどに、回答する奴っているだろうか。薄気味悪くてスルーするのが普通じゃないかな。

名のある企業がやるアンケートにしたって、興味ある者、特典があるものでもなければ手を出さない。

どうせ個人情報を取られて、余計なDMが飛び込んできて、良いことはないからだ。


*

無料アンケートツール

 *


CODE|バーコードリサーチ

  1. https://r-n-i.jp/service/code/
  2. 法人向け?
  3. *

Creative Survey

  1. https://jp.creativesurvey.com/
  2. *

Crowdworks|クラウドワークス

  1. https://crowdworks.jp/ 
  2. アンケートツールと言うよりアンケート回答者を持っていてアンケートを実施るサービスの会社かな?。アンケートしたい企業がサンプル要件を提示して依頼するのだろう。
  3. *

CubeQuery

  1. http://www.cubequery.jp/
  2. *

CustomForm☆☆☆

  1. https://customform.jp/
  2. 無料無制限
  3. *

formrun|フォームラン☆☆

  1. https://form.run/ja
  2. 運営会社:ベーシック
  3. 無料版でも無制限。
  4. *

Google フォーム☆☆☆

  1. https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/
  2. 無料無制限
  3. グーグルでやっているなら、もうそれでいいや。
  4. *

kintone

  1. https://kintone.cybozu.co.jp/
  2. サイボーズと関係があるようだ。
  3. *

LimeSurvey

  1. *

Markecchi Open Survey 

  1. ここも有料が基本かな。
  2. *

methinQs 

  1. http://www.iqnet.co.jp/lp/methinqs/
  2. *

Milltalk|ミルトーク 

  1. https://milltalk.jp/
  2. スキーム設計が面白そうだけど。無料では制限あるようだ。1Qに対するコメント100件、掲示30件(恐らく最新の30件)。個人利用はこれで十分かな?。
  3. 有料は月20万円?。これは業務用だな。 と言うことは、結構本格的なものか。試してみる価値はありそうだ。
  4. *

MOMONGAアンケート 

  1. https://www.it-momonga.com/enquete/index.html
  2. *

Ninja|忍者アンケート フォーム 

  1. 例の忍者?まだやっているのかな?。 
  2. アンケート結果(途中経過も)が掲示板で表示される。双方向的で面白いかも知れない。
  3. 既に終了。忍者のホームページにはアンケートの文字は見当たりません。残念。忍者は昨年のトラブルを契機に戦線を縮小しています。
  4. *

qualtrics|クアルトリクス

  1. https://www.qualtrics.com/jp/
  2. サイトを見ると本格的総合的の印象を受ける。個人の無料利用者とは無縁だろう。会社でやる時なら調べてもよさそうだ。取り敢えず撤収。

Questant

  1. https://questant.jp/
  2. 無料プランもあるが質問数など制約は多そうだ。
  3. *

SELECTTYPE(セレクトタイプ)☆

  1. https://select-type.com/enq.php
  2. *

Surveroid

  1. https://surveroid.jp/
  2. *

SurveyMonkey

  1. https://jp.surveymonkey.com
  2. 名前が面白い。ここは有料が基本かな。

Typeform(タイプフォーム) ☆

  1. https://www.typeform.com/
  2.  *

/

アンケートが難しいのはツールの出来の問題でなく、利用者のセンスが悪いんだろうね。

アンケートって、考え出すと結構難しい。企画・コンセプト・ポリシーの周辺を抑えていないと途中で分からなくなる。自分で作って自分で答えるものじゃないから。他人を巻き込んだ時のフィードバックも大事だ。

何かサンプル的に作って「、無料版で試してみるかな。作成者として、回答者として、運用管理者として、何が大事なのか分かってくるだろう。

/


whoscall


whoscall

https://whoscall.com/

https://play.google.com/store/apps/details?id=gogolook.callgogolook2&hl=ja

この頃、広告が良く出てくる。 

着信があったら、何処から掛かってきた電話か知らせてくれる。

不審電話とか、迷惑電話とかの識別もやってくれるような説明。


無料版が基本だろうが、無料で何処まで使えるのかはっきりしない。

履歴情報は、アプリを使い始めてからのものになるのだろうが、それはしようがないとして、

電話アプリの履歴情報との取り合いがどうなるか気になる。

データベースの管理が重複するなら困るね。

もう一つ気になるのは、個人情報を持ち出さないかどうか。

whoscall リスク> 

個人情報が盗まれてしまうリスクは絶対に無いとは言えない。韓国企業はいつ中国に乗っ取られるか分かったものではない。日本企業だって油断できないのだから。

/

取り敢えず、試しに使ってみてもいいかな。 

運営会社は台湾企業だったが、そこは韓国企業ネイバーの傘下に入ったようだ。いずれにしても日本ではない。

ネイバーはLINEの親会社でもあるのだけど、いずれ中国企業の傘下に入るだろうから、情報の蓄積には要注意。

/

実際のところ。未登録電話には出ないのが基本だから、こういうアプリはなくても問題はないけど、電話での仕事~リモートワークが増えてくると、やはり余り失礼の無いようにするには、この手のアプリがあった方が良いことも確かだろう。

/

Rakuten BIG



 

Rakuten BIG

スペック

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-big/spec.html

  • ワンセグ/フルセグ(TV受信):非対応

 これ、個人的には致命傷だな。

ネットで動画を楽しめればいいというものではない。即時ニュースチェックをしたいときはテレビは必須アイテム。

3台キャリアに並ぼうというのなら、キャリア純正スマホではワンセグ/フルセグのサポートは非数でしょう。

  • 中国製

今の、これからの中国を見ると、あまり気分は良くない。

/

やはりXperiaの方が良い。

楽天はまだメーカーからまともに相手にしてもらえないのだろうか。

/

ところで、楽天モバイルって、新規購入の時には希望の番号を選べるのかな?。

サイトを見ると1000円の文字。有料オプションなの?。聞いたことない。希望下4桁は出来るようだが、その上は3つ提示されるところからの選択になる。どれも嫌なら一旦キャンセルして、再度トライする。 どこかで妥協するんだろうね。

/

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿