Pages

Showing posts with label 楽天ペイ. Show all posts
Showing posts with label 楽天ペイ. Show all posts

楽天キャッシュ

楽天キャッシュ

https://cash.rakuten.co.jp/overview/


楽天から楽天キャッシュの案内が来た。

ご利用ありがとうございますって身に覚えがないので困る。 

そもそも楽天キャッシュ何?

面倒だけど少し調べてみるか

オンライン電子マネー

楽天キャッシュは、変わった説明だけど、オンライン電子マネーとある。

これはアプリなの?

例えば電子マネーnanacoなら、電子マネーの入れ物としてスマホが可能で、出し入れはモバイルnanacoアプリを利用する。カード型の入れ物としてnanacoカードもある。

ということで推定すれば、楽天区アッシュそのものはアプリでなく電子マネーかな。

楽天スーパーポイントと楽天キャッシュの関係

双方向か一方向で交換可能だろう。

楽天ペイアプリがあれば、楽天キャッシュが利用できそうだ。

楽天キャッシュのチャージも楽天ペイアプリを使うのかな。多分。

https://cash.rakuten.co.jp/Guidance/GuidanceCashRule/

細々した説明はここで確認できる。しかし、驚いた!

  1. 楽天カード
  2. 楽天銀行口座

チャージ方法は2つだけらしい。

扱いを見る限り、楽天ポイントと楽天キャッシュはほぼ等価。

楽天には「Edy」という由緒正しい電子マネーもあるのに、なぜ重複したことをやるんだろう。色々な分野で重複コンセプトが増えている。

楽天のガバナンスに課題が出てきていそうだ。

auが馬鹿みたいな失敗を繰り返してコンセプト疲労をおこして全体が低調になっているが、楽天も下手すると同じ轍を踏みそうだ。


で、楽天ペイのアプリを探す。大昔に1回か2回か使って、その後は止めてしまったものが、スマホに残っていた。

早速タップすると、大変なことに。アプリは起動するが、画面が激しく切り替わり、えらーひょうじがでて、また勝手に、次々とログインとかよく分からない画面に切り替わって、またエラーが出て。延々と繰り返している。

強制終了させて、再起動しても減少は変わらない。無限ループが始まって、他のアプリも使えなくなる。

 *

結局。

アプリをアンインストール。

改めてインストールをやり直す。

バージョン更新プログラムにバグがあったのは間違いない。今どき珍しい低レベルのお粗末なエラー。

楽天の委託先管理、協業にゆるみが出ているかも。 

*

新しくした楽天ペイアプリの使い方が全く分からない。色々な案内が出て、一体どこへ誘導されているのか。馬鹿馬鹿しくて使うの止めた。宣伝お知らせ色々あるのだろうけど、何でもいきなり次々出さないで欲しい。まるで、アプリを使うのを邪魔しているようなもの。まあ、その通りになって使うの止めた。三木谷君、ものには順序があるんだよ。簡単に戻れるようにするとか。利用者を迷子にしてどうするんだ。

スマホ決済・QRコード決済・ペイ決済


スマホ決済・QRコード決済・ペイ決済

雨後の筍のように色々出てきた。資本力の無いOrigami(折り紙)ペイは素手い淘汰された。形振り(なりふり)構わずのソフトバンク系ペイペイはトップグループを走る。頑張れば敵も多い。正直言ってペイペイは絶対に使わないだろう。

スマホ決済(プリペイド又はアフターペイ)⇒連携クレカ⇒銀行引き落とし。

還元率(キャッシュバック、ポイント還元)、ポイント連携、利用可能店舗

/


市場特性:

決済手段は使いやすいものは好まれるから利用者は流動的。直ぐに鞍替えする。定期的にキャンペーンを打って利用者数の維持を図ることになる。抱え込み施策の決定的なものが出てくるまでは。

|テーマ

何か一つか二つスマホ決済手段を用意しておく。

狙いは、キャンペーンなどの利用機会を確保すること。クレカのポイントとの二重還元を期待する。

考え方:

誰でも考えることは、好き嫌いは最初hにあるとしても、次に考えるのは、どのようなポイント、どのようなサービス、どのような決済手段、との連携を重視すべきか。シナジー性だろう。

楽天トラベル・楽天市場からスタートしていて、楽天スーパーポイントの実績のある楽天ペイは外せない。

ユニバーサルポイントの旗手であったTポイントは何度も危機に見舞われたが、現在はヤフーの標準ポイントサービスになっているように見える。Tポイントとペイペイとの連携も進めているだろうが、好きになれない。普通にTポイントを獲得して普通に使うだけ。使い方が分からないのも困ったものだ。

一方のPontaポイントとの連携はauペイのようだ。しかしauもまた問題が多い。 昔から相性が悪い。シナジーは考えないことにしよう。どうせ無駄に終わる。普通にPontaポイントを獲得しておくだけでいい。

d払い。全く縁がない。ドコモの携帯を使う可能性は今後出てくるし、保守的な堅実健全な姿勢はむしろ好ましい。NTTとのシナジーを法的制限を回避して検討すべきだろう。

LINEペイ。後に韓国資本がいるとなれば使う気がしない。

メルペイ。メルカリは使わないし。折り紙のままなら可能性は高かったがもう無理だろう。

 /

驚いた。直ぐに手を出す気分になるのは楽天ペイの一択だ。対応店舗の拡大が課題かな。

ファミペイなどは門前払いで十分だろう。

/

三木谷は楽天市場の改革をやるべきだろう。20年前のサイトで陣でいつまで通用すると思っているんだろう。



楽天ペイをインストール。設定では、引き落としクレカの3D認証などがいきなり飛び出してきて暫く渋滞。最近はセキュリティ対策が複雑化して面倒なことも多い。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

Johnnie Walker Blue Label

Johnnie Walker Blue Label
ジョニ青?ブルーラベル!味よりも気分で飲む

人気の投稿