Pages

3Q forever スマホ・タブレット用折りたたみ式薄型スタンド 角度調整可能 強化版(赤 Red)



スマホスタンド

手帳型のスマホカバーを付けていればスタンドの代わりになるのでこういうものはいらないが、スマホカバーも使い続けていると徐々に座りが悪くなってきて、思うように自立させることができない。

お気に入りのスロットインタイプのスマホケースでは自立は鼻から無理な話。適当な場所に建て買てみることになる。

先日、百円ショップを覗いていたら自立スタンドらしきものがいくつも並んでいた。

大柄では場所を塞いで意味がないのでコンパクトなものを探す。



試しにネットでも探してみると似たようなデザインのものがあった。

デザインは少し洗練されている。折りたたんだ時の厚みのやや薄いようだ。カラバリがあるのも良い。

こちらは、さすがに、百円という訳にはいかないが、アマゾンでは500円強と価格的には大したことはない。注文しようとしたら、その時は今日の明日と言うものでもなかったのでキャンセル。今なら、翌日または翌々日配達になっているようだ。

+
 
+
+



結局、百均で似たようなデザインの適当なものを取り敢えず1個買ってみた。

そのうち、百均でももっと近いものが売られるようになるだろう。



スタンドにスマホをセットしたまま 動かそうとすると安定感がないのが欠点。クリップで挟むブレークスルータイプの方が良さそうだ。物は、もしくhあデザインは用途を選ぶと言うことかな。

セルスター 製ドライブレコーダー「CSD-570FH」のトラブル




ドライブレコーダーのトラブル

最近、ドライブレコーダーが静かになったなと思って、ちょっと注意してみてみると、エンジン始動で一旦普通に動き始めるのだが、暫くすると、その感覚は30秒か数分かはっきりしないが、いずれにしても短い時間で、画面が真っ白になり、次に真っ暗になって、再起動が始まる。それを運転中、延々と繰り返している。


電源コードの抜き差し。パーキング時間設定の電源の設定も切替。メディアの抜き差し。どれをやっても症状は変わらない。

いざと言う時に使えなかったら設備している意味がないから、遅ればせながらネットでチェックする。購入時は機種名は覚えているが、暫くするとどこの何を取り付けたかすっかり忘れてしまうのは困ったものだ。何とか探し出したのがこれ。

ドライブレコーダー
 -

商品のサイトも見つかった。購入は2016年8月か9月か。セルスターのウエブサイトの商品ラインアップを見るとまだ現役の商品らしい。画素数が大きいのが特徴だけど、
 -

次に、トラブル・不具合を探す。
 -

検索すると、全く同じ症状の「事例」が報告されていた。この人の場合は、メディアを交換して対処できたとのことだ。

もし、メディアトラブルなら、もしかすると深刻だ。「CSD-570FH」のメディアトラブルは初めてでないからだ。依然もメディアのトラブルが発生して、症状は今回と違うが、パソコン側で読み込もうとして読めなかったことがある。

実際にメディアトラブルかどうかは明日にでも差し替えてみないと分からないものの、ドラレコ(クルマ?)の使用頻度は毎日運転する訳でもないし、乗る時間も短い。長時間の運転は月に数回がせいぜい。それで。こんなに簡単にメディアトラブルが発生するのは困ったものだ。



ハードディスクのように可動部がある訳でもないのに、メディアトラブルを発生させる原因は何だろう。リードライト信号にノイズが乗って過剰電流か過剰電圧でメディアのフォーマットを破損させている可能性がある。



セルスター社のFAQは以下の内容になっている。

+

https://faq.cellstar.co.jp/faq/show/1185?category_id=85&site_domain=default

よくあるご質問(カテゴリトップ) > ドライブレコーダー > 使用中に電源が再起動するのは何故でしょうか?
No : 1185 公開日時 : 2018/04/16 10:57 印刷

使用中に電源が再起動するのは何故でしょうか?
 

カテゴリー : よくあるご質問(カテゴリトップ)> ドライブレコーダー

回答
マイクロSDカード内に録画ファイルの断片化が進むとエラー発生率が高くなり、録画中に再起動等が増えてしまいます。
定期的なフォーマットをする事でエラー発生率は低減します。
他に考えられる事としては、マイクロSDカードの寿命・定期的なフォーマット不足・マイクロSDカードのスペック不足です。


+

このFAQの内容はマイクロSDカード側に問題があってドライブレコーダーの問題ではないと言っているようだが、馬鹿げた言い分だ。断片化を発生させているのはドライブレコーダーの方でしょう。電源(バッテリー)の手当ても純正のものを準備しているのに、脆弱なシステム設計になっているのではないか。フォーマットが必要ならアラームとかエラーを出して知らせるべきだろう。知らない間にリブートを繰り返していれば気付かないでいると、肝心な時に証拠もなくて大変なことになる。そういう意味でも、これは立派なバグ。品質責任意識が低すぎる。

このセルスターと言う会社は他にも不明なことで質問したが、不得要領の回答しかしてこない。

折角の改善の手がかりがあるのに、屁理屈・詭弁で乗り切ればいいと考える馬鹿スタッフ(マネジャー?)が入り込んでいるんだろう。

-

ファームウエアのバージョンが確認できないのも気になる。



驚いた!

ネットを探すとセルスターCSD-570FHのトラブルが頻発していた。それぞれ ケーブリング(配線)、バッテリー電圧とか、対処がされていたが、それらは所謂、初期設置トラブル。その後には決まってリブートトラブルが 相場になるが、気づかない人もいるだろうから、相当数の事例があるのではないか。

すると、今度はメディアの問題にされている。メディアを交換すると治った気になるが、問題は解決していない。フォーマットもドラレコでも出来たかな、やっても駄目だったように思うが。

このトラブルはセルスターだけなんだろうか?

セルスター以外にもトラブル報告の例は少なくない。しかし、数社に限定されている印象だ。殆ど報告事例が見当たらないメーカーもある。

販売数量との割合で考えるとセルスターのリードライトのロジック、メディア管理ユーティリティなどは脆弱なのではないかと言う疑いを持つ。



重症トラブルかも:

発生した現象は、エンジン始動で立ち上がったように見えて、暫くするとホワイト画面になり、オフになって、リブートが始まる。画像が表示されるから、治ったかと思うと、またホワイト画面になって、リブートを繰り返す。エンジンを切るまでずっと。

セルスターのFAQを見ると、ファイルの断片化で発生する現象で、適宜フォーマットする必要があるような記載がある。

フォーマットの方法はFAQには2通り記載がある。

1つは、画面メニューからフォーマットを選択するものらしい。しかし、画面メニューそのものが、画面の何処をタッチしても表示されない。

もう1つは、強制フォーマット。起動時に画面上部をタッチていると強制フォーマット画面が表示されるもの。FAQ通りにすると確かに強制フォーマット画面が表示される。実行のボタンをタッチするが全く何の反応も示さない。

試しに別のSDカードを入れて、上記と同様のことを繰り返してみるが、症状は何も変わらない。というか、今度は、最初に映像を映すこともしない。

お手上げ。

対応策のご教示をお願いしたい。



メールで問い合わせを入れようと思うが、前回の問い合わせの時のように今一の対応だったら困るな。



(追記)

代替品のおすすめ
 ※

久しぶりにiPadを買う


以前購入したiPadは今でも現役で特に問題もないのだが、と言うのは、利用するのは、①メール。②アマゾンプライムビデオの視聴。③時々自宅周辺の写真撮影。④たまにはYouTubeを見るかな。

他にも色々使えるんだろうけど、癖の強いiOS端末ではあまり余計なことをしたくないと言うのもあって、利用頻度は低い。アップルのiPadでなければいけない理由はゼロ。アマゾンプライムビデオやYOUTUBEは最近のテレビなら標準で観ることができるし、メールはスマホで足りるから、全くiPadを使う理由はないのだけど。

それでも、ベッドサイドとか、キッチンカウンターとか、時にはトイレに持ち込んで、隙間時間で利用することもある。ただそれだけのこと。



だから、特に壊れた訳でもないのだから、古いiPadでも不自由はない。上出来の家電は10年使うのが基本。家具なら20年。不要不急のiPadも10年は行けるだろう。

現在のiPadに何か特別なことがあるか調べてみたら、少し早くて、少し軽くて、本少々広くなって、特別なことは何もなかった。世間のアプリが少々手軽に利用できそうなことは想像できるが、無趣味な人間に有難味もあまり湧かない。


第7世代iPadとiPad Proの違い

コストパフォーマンスで選択するならスクールモデルとも言えそうな普通のiPadがベストだろう。古い技術を集大成(?)したような開発費のほとんどかかっていないモデル。おんなこどもはこれで十分と言ったようなある意味では失礼なモデル(失礼はお前?・)。

7年の月日でスペックにギャップがあって当然だが、それほど決定的ではないね。革新と言うよりは改良のレベルだ。

***
スペック項目第3世代iPad
 2012/03発売
第7世代iPad
2019/09発売
モデルWi-Fi,
Wi-Fi+Cellular
30 ピンコネクタ
Wi-Fi,
Wi-Fi+Cellular
Lightning コネクタ
Apple Pencil (第 1 世代) 対応
Smart Keyboard 対応
容量16/32/64GB32GB/128GB
CPUApple A5X
デュアルコア、
クアッドコア
グラフィックス )
Apple A10
クアッドコア
ディスプレー9.7インチ
2048×1536ドット
Retinaディスプレイ
10.2 インチ
2160x1620
IPS
バックカメラ
静止画
5メガピクセル800 万画素
バックカメラ
動画
1920×1080ドット
(1080p HD)

フロントカメラ静止画640×480ドット
(VGA)
120 万画素
フロントカメラ動画640×480ドット
(VGA)

Wi-FiIEEE802.11a/b/g/nIEEE802.11a/11b/11g/11n/11ac
Bluetooth
Bluetooth4.2
SIMMicro-SIM
センサージャイロスコープ、
加速度センサー、
環境光センサー
加速度センサー
ジャイロセンサー
光センサー
デジタルコンパス
バッテリー:
3G/4G通信でのネット
最長9時間リチウムポリマー
バッテリー:
Wi-fi通信ネット、
ビデオ再生、
オーディオ再生
最長10時間最長10時間
重量652g(Wi-Fi),
662g(Wi-Fi+4G)
483 g
幅x高さx奥行185.7*9.4*241.2mm174.1x7.5x250.6 mm
マイク
生体認証
指紋認証
AirPlay対応
カラー黒・白ゴールド
シルバー
スペースグレイ
***

因みに
  • iPad Proは高いレベルでコストとスペックを実現しているようだが、当方には過剰スペック。ニーズに見合わない。これはしっかりした目的を持った人が購入すべきだ。
  • iPad Airも同様。 
  • iPad miniは画面が小さくなるので論外。

人感センサー付きLEDライト:Yazawa NCHSMN16WH

★★★★☆

▶ 半年使って分かった正しい使い方

 

トイレの前があまりにも暗い。建築設計ミスの一つ。日中はまあまあ光が届くので何とかなるが夜はまるでダメ。トイレの前の洗面所のライトを常時点けているのも明るすぎていけない。

最近お流行りの人感センサー付きの手軽なライトを探していたら、ぴったり丁度のスペックのものが見つかった。


寿命は3万時間で設計されているようだ。この手のものは常時利用だから、1年間は約1万時間(8800時間)だから3年で寿命。圧倒的に短いね。LEDの寿命はもっと長い筈だ。バッテリーは短いからそれがネックかも知れない。バッテリー交換ができないのだろう。

価格が約3千円で3万時間となると1時間0.1円の買い物ということ。高いのか安いのか。気に入って何か所に取り付けると知らぬ間に家計を圧迫かも。



場所、用途(目的)によっては乾電池(バッテリ)駆動タイプが良いかも知れない。電池効果にゃ充電の手間はかかるが場所を選ばないのでメリットも大きいだろう。



先月新発売となった商品「800-LED033」はバッテリー駆動でバッテリーの充電はUSBケーブル。充電中はホルダーからジャズす必要があるため実質的に利用できない。

マイクロUSBのコネクタ部は本体のサイドに開けるべきだが完全な設計ミスだろう。勿論、充電しながら利用できる前提での話だ。

それでもどこへでも持ち歩けるメリットは大きい。



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002271.000011495.html

工具不要で簡単に取り付けできる人感センサー内蔵LEDライトを12月17日発売
サンワサプライ株式会社
2019年12月17日 10時25分

サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、 代表取締役社長 山田 和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、人感センサー部は約90°人を感知しやすい方向に調整可能で、ホルダーを粘着テープで貼り付けすれば壁などに設置でき、明暗センサー内蔵で15ルクス以下で人が通ると自動で点灯するLEDライト「800-LED033」を発売しました。




因みに、

アマゾンで買うといくらかな?

LED018だと直販と同じ¥2980.

ヨドバシなら?サンワサプライのものは見当たらない。代わりに全く同じに見えるヤザワの商品(Yazawa NCHSMN16WH)が見つかった。こちらだと、1400円前後。約半値という安さに驚く。




ヨドバシの余っているポイントで買えば取り敢えず負担ゼロで買える。

ヤザワの説明を見ると、寿命の3万時間はライト(発光部、LED)の寿命と記載がある。その場合は1日1時間もないから3年でなくて60年に延びる。やはりバッテリーが持たないだろう。バッテリーは火災リスクがあるから、しかも中国製となると、油断はできない。むしろ、バッテリーを内蔵させない機種の方が安心だ。非常時の懐中電灯は別に用意したい。



REVIEW:

取り敢えずヤザワYazawa NCHSMN16WHを1個だけ購入して使ってみた。

期待値に対して感覚的には30点の出来。

天井に付ける人感センサーライトの場合は、どの方向から近づいても、一定の距離で点灯してくれるが、このヤザワは指向性が強すぎて使い物にならない。正面から近づくと、スペックに近い2メートルくらいで点灯してくれるが、横方向から近づくと直前まで来ないと点灯しない。

商品説明デモ用ビデオの通りなのだが、その説明が不十分。暗い廊下に取り付ける場合は必ず横方向からのアプローチになるためコンセントの位置まで来ないと点灯しないので殆ど役立たず。

階段の折り返しに付けると(コンセントがあればの話だが)直ぐに点灯するが、今度は目の位置の高さで眩しいくらい。柔らかな光でないと厳しい。この白色の眩しい光の場合はやはり足元を照らす配置が望ましい。

恐らく設計者の勘違いで設計ミスをしている。光を当てる方向に人感センサーの感度を絞っているようだが、それは極めて不適切。用途が極めて限定される。

商品リリースから既に相当の期間が経過しているのに今尚修正をしていないのはメーカー姿勢としては無責任。現状を良しとする利用者のいるだろうから、複数のモデルを用意するか切り替え可能とするか、企業努力が求められる。

-

PS, 

人は学習するので、どの辺りまで近づけば点灯するか自然と覚えてしまうようで、その学習効果でストレスは最初の時よりは軽減される。馬鹿ライトと思いつつも使い続けているが、やはり、夜、真っ暗な廊下に出た瞬間に全然点灯しない人感センサーでは論外だ。



人感センサー付きLEDライト(Yazawa NCHSMN16WH)の正しい使い方
https://goldra.blogspot.com/2020/02/ledyazawa-nchsmn16wh.html

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿