/
物を買えばポイントが付いて来る。
ポイントは僅かなものだが、チリも積もれば山となり、上手に貯めることが出来れば立派な金融資産になる。しかし、実態は殆どの還元ポイントは無駄に捨てられているだろうと思われる。
ポイント還元サービスの理由は当初は顧客の囲い込みが狙い。スタンプカード等の分かり易い囲い込み施策は今も健在で店舗の独自施策として継続している。
利用範囲が大幅に広がったユニバーサルポイントは最早ポイントマネーあるいはポイント電子マネーと言っていいほどに流通している。ポイントが付かない買物/支払いは、顧客の囲い込み以前に顧客が来てくれない。今は、ポイント還元サービスは死活問題、必達課題。
クレカ決済を受け付ければそれだけポイント還元に供することが出来るが、現金オンリーで特に何の還元サービスも無ければ店は維持できない。相当の強みがある店舗・施設に限定される。
>
ポイント管理の基本
- お金を支払ったらポイント還元を受けること。ポイント還元の無い買い物は回避する。但し、商品価格が同じという前提での話。
- ポイントの期限切れは回避する。但し、不要不急の買物は論外。
- 選択と集中。複数のポイントに分散させず特定のポイントを取得するように図る。
>
棚卸:
ポイント管理で最初にやる事はポイントの棚卸。しかし、ここで勘違いが多い。枝葉末節のポイントを棚卸しても意味がない。主要なポイントは自明に近い。
有名なところは片手に満たない。
注意すべきは企業独自のポイント。ユニバーサルポイントに交換できるものか、その企業限定で利用するものかの見極めは大事。
- Pontaポイント、Tポイント/Vポイント、楽天ポイント、
- WAONポイント、nanacoポイント、dポイント、
- クレジットカード独自ポイント:殆どはUNIVポイントに交換可能
棚卸する対象:
決済手段(クレカ、電子マネー)や主要な販売店・メーカー・サービス企業。それぞれのポイントサービスの有無・獲得手段の有無など。
>
◆
Point Service Management |ポイント管理
ポイントを受け入れるお店やサイトが増えてポイントはポイントマネーに変わった。家計簿アプリの管理対象になった。
/
月間支払先が100か所あれば、ポイント還元のチャンスも100回は存在する。
/
家計簿アプリもポイント管理が出来ないものは簡単に淘汰される。種類も多く運用も不安定なポイントを管理するのは手間だけでも相当。簡単に手を出せないが放置すると客が離れる。
/
何か買い物をすると(お金を払うと)、一定のルールでポイントが付与される。
ポイントの名称
ポイントの価値:1ポイント=1円とか。
利用期限
ポイントは何処で利用できる?
決済条件
購入物
ポイントの発行者
ポイントのオンラインサイト
・・・
*
全くキリガナイ。
*
管理要件:
失効させない。残高(利用価値)の把握。貰い損ねない
/
◆