Pages

ソニー PlayStation4 Pro


PlayStation4 Pro

PlayStation®4 Pro ジェット・ブラック 1TB

税込み5万円弱。



PlayStation®VR

ソニーストア?の定価は4万5千円ぐらいなのに、価格コムで8万円以上の値段がついている。どういうことなんだろう?。別の商品を見ているのかな?。まあ、いいか。買う訳じゃないし。



両方で約10万円。




シグマ SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11

カメラの記事を見ていたら、思いがけない情報に当たることがある。カメラ愛好家は常識で知っていることでも俄か素人には目新しい。

ソニーのミラーレス一眼レフ、Eマウントシリーズは、目から鱗の素晴らしい取り組みをしていた。

インターフェイス仕様の公開(オープン化)だ。

カメラはボディもレンズも精密機器であり立派な電子機器だ。

カメラのボディとレンズのメカニカルあるいはエレクトリカルなインターフェイスは精緻な作り込みが要求される。

従って、

ボディもレンズも同じメーカー同じ開発部門で無ければ作り込みは難しかった。

一方で、

カメラを使う利用者としてはお気に入りのボディとお気に入りのレンズを組み合わせて使いたいニーズはある。

違うメーカーのボディとレンズの組み合わせで使うためにコンバーターが、サードパーティからリリースされている。

使える機能に制約は加わるが、それでも使いたい人がいる。

制約の範囲はリバースエンジニアリングのノウハウの蓄積で改善されているが、一つ間違えば特許侵害などにぶつかるので限界はある。

そこで、ソニーのオープン化は凄い!。特許問題もなく、互換性を実現することが比較的容易にできるのだ。動作保証責任については、一定の免責事項は残されているだろうが、画期的と言ってよい。

結果、

全ての優れたレンズは、ソニーのαミラーレス一眼レフシリーズEマウントボディにほぼほぼフルスペックで接続できる可能性が出てきた。ということ。

ソニーαEマウントを前提としたコンバーターが次々とリリースされるはずだ。安くはない。結構な値段だから独立系サードパーティメーカーにとっても美味しい話なのだ。

その先陣との言うべきが、レンズ専業メーカーのシグマからリリースされたコンバーター。他のレンズメーカーからもリリースされるのは時間の問題だろう。

<結論>

ソニーのミラーレス一眼レフを1台は持っておきたい。フルサイズは30万円以上と高額なのでAPS-Cサイズのハイエンド機でいいだろう。これなら5万円程度から手に出来る。α6500は来月販売開始だが15万円程度になる。それでもフルサイズよりは安い。軽いし小さいし、使い方によってはα6000シリーズの方がいいだろう。

今ならやはりα6500で押してみたい。


  1. 成る程ね。ミラーが無いからミラーの厚みでアダプターを作れば互換性は維持できることになる。メカニカル互換性。
  1. こちらは謂わばエレクトリカル互換性。 

 マウントコンバーター シグマ


これって、普通のキャノンのレンズをソニーEマウントに装着できないのかな?基本的な疑問だけど、シグマのホームページにはそのような記述は見当たらない。口コミサイトを見ていると結構普通にキャノンのレンズ装着が可能らしい。勿論、機種との相性もあるようだ。

シグマ以外でも色々あるに違いない。

欲しいのは「キャノンレンズをEマウントに装着」するものだが、最有力はシグマMC-11だが、他にあるか調べてみたい。国産では有力なものが見つからない。どういう訳だろう。決め打ちでシグマのMC-11を買うしかない。必死の人は技術も経験もあるから自分で何でもできる。国産に拘らないだろう。素人はそうはいかない。サポート必須。
  •  中国製KIPONマウントアダプター「EF-S/E AF」「BAVEYES EF-S/E AF」
  1. 優秀だが高額という印象。 
  2. メタボーンズMETABORNES(中国・香港)
  1. 最新の情報を洗いなおすこと。サポートに問題があるかも知れない。 
  2. 焦点工房?⇒販売代理店。テックアートTECHARTがメーカー名?ブランド名?⇒中国製(広州市)?。
  1.  こちらも最新動向を確認のこと。低価格が魅力だがサポートに問題があるかも知れない。
  2. 中国製?。なら止めた方が無難かな。

 ※

先端のEマウントアダプターがあれば、軽量フルサイズ(ソニーα)を 既存のEOS/FEレンズで使えるのは凄いな。フルサイズで無くても高速シャッター高速フォーカスをα6500で利用できる。これってすごいことだ。



α6500+MC-11
  1. 年末販売開始の6500に合わせてMC-11のファームウエアアップグレードでおあれば安心だけど実際はどうなるかな。


ILCE-QX1

このレンズだけのカメラも面白そうだ。ソニーαシリーズEマウントのれっきとした一眼レフカメラ。どのように特徴を生かして利用されているか興味深い。

⇒見送り(後継機に期待)

リモート操作前提で面白く使える可能性を感じたが、書き込みを見るとスマホ経由の操作性に難があるような。2年前の商品だから、スマホ/WiFi/アプリは進歩していてもカメラ側の対応は初期設計の操作性レスポンスのままだろうから、なんでもスピードアップの昨今ではきっとイライラさせられるだろう。もらっても使わないだろう。α6000シリーズをリモートで操作する方がまだましだろう。

ソニー α6500 (ILCE-6500) 互換情報


ソニーEマウントレンズ



SEL24F18Z

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA
  1. これってα6500に合うレンズと言えるのかな?
  2. 商品紹介ページではこのレンズが装着されていた。

α6500対応レンズ





  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
  • デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ
  • SEL55F18Z
  • 質量 約 (g) 281
  • 最短撮影距離 (m) 0.5
  • 希望小売価格99,000円+税


  • Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
  •  質量 約 (g) 308
  • 89,333 円+税


 ※

  •   FE 70-200mm F4 G OSS
  • 質量 約 (g) 840 (三脚座別)
  • 142,667 円+税 

  •   FE 70-200mm F2.8 GM OSS
  • 質量 約 (g) 1480 (三脚座別) 
  • 299,630 円+税
     

追記

ピンと来ない!。

ところで既に市場に投入されて数か月。ファームウエアのバージョンアップは出たのだろうか?。初期不良対策があったようだ。スペック不足への対応は未実施。
  • α6500 ファームウエア バージョン
  1. 2017/01/24 V 1.01

ソニー α6500 (ILCE-6500)


2016年末のカメラ選び:ソニーα6500の必然性


  1. ソニーαのEマウントは、品質劣化のトレードオフなくキャノンのEFレンズがサードパーティの互換レンズも含めて使えるのが最大のポイント。これはインタフェイス公開に基づいて開発されたシグマのMC-11がポイントになっている。中国製の安いコンバーターもあるがサポートを考慮すればMC-11以外の選択は無い。
  2. ソニー以外でもミラーレスの優秀な一眼レフが、各社から商品化されている。ペンタックスやパナソニックはフォーサーズ統一仕様による素子サイズが少し小さいのが残念。キャノン、ニコン、富士フイルムはAPS-Cサイズ撮像素子を提供してそれぞれ優秀。取り分け富士フイルムのXT-2はベストパフォーマンスと評価が高そうだ。MX-11のような仕掛けがあれば有力な候補になるが、富士フイルムの場合は経緯があって、もしコンバーターを作ってもニコン互換を優先して開発するだろう。フルサイズはまだラインナップしていない。
  3. ソニーEマウントミラーレス一眼レフカメラにはフルサイズとAPS-Cサイズのフルラインアップ。プロでもなければ画質が問題になることは無い。何を選ぶかが次の問題になる。
ソニーEマウントカメラのベスト選択

予算には限りがあるから、今なら、α7Ⅱのフルサイズ機か、ニューリリースのα6500のAPS-Cサイズ機か、のどちらかになる。



軽いカメラが必達。カメラを持ち出さないことには話にならない。スマホのデジカメ写真が隆盛なのは腕よりタイミング。プロがどんなにお作りに走っても数多のスマホシャッターチャンスには勝てない。其れがどんどんアップされてしまうのだから。プロは、だから、命がけの写真作りに励むことになる。とまあ、余談も甚だしい。

ミラーレスを選ぶ理由は軽さとコンパクトさが実現できるから。しかし、ミラーレスもピンキリで重厚な作りのものもある。

ソニーのα7シリーズがミラーレスのハイエンド。フルサイズ一眼レフは魅力的だが、設計が古い(筈だ)。 α7スタンダードモデル。これは価格設定もリーズナブル(?)で手を出しやすい。スペックも飛び跳ねていないので用途も幅広い。α7R高画素数モデル。これは価格が高い。高画素数を処理する負担が重い。後処理も大変だろう。α7S高輝度モデル。スポーツモデルとでもいうべきか画素数を抑えた高速レスポンスなどのメリットを享受できる。こちらも高価格。ソニーとしてはスタンダードモデル顧客を囲い込み、こだわりが出た人には更なるソリューションを提供しようというのだろう。ボディの共通化には秘めた狙いもあるようだ。

ミラーレス一眼のEマウント接続仕様は公開されているのでサードパーティからマウントアダプターが販売されている。結果、キャノンのレンズもαEマウントで利用できるものが少なくない。特にシグマMC-11はコストパフォーマンスも優秀。ソニーαを持っていたら使わない手はないだろう。

ソニーα6000シリーズはAPS-Cサイズでフルサイズには見劣りするが、ミラーレスのメリットを最大限に発揮できる可能性がある。逆に言えば商品企画は流動的で6000/6300/6500と矢継ぎ早に商品が提供されて先端技術を精力的に取り込んでいる。

富士フイルムのXT-2は画質の魅力を訴求する。APS-C。リアルな機能ボタンを装備することで体感に一致するレトロ感覚の操作性も魅力的。 旅行ン持ち出すベストな一台に疑いはない。価格的にもレンズキットでも20万以下なら問題ない。

パナソニックは調べていない。マイクロフォーサーズ?というのが胡散臭くて嫌だな。

ニコンは誰かと被るので使いたくない。シャッター音が魅力だったけど今はもう関係ない。むしろ野鳥撮影などではサイレントシャッターが要件だ。

その他の有力メーカーもご縁がなかったということで。

これからは、何処のレンズでも使えるようになる(筈)のソニーEマウントボディは必須アイテム。フルサイズは何かに拘れば必須になっていくだろうが、後処理屋バリエーション展開など全体を捕らえたライフサイクルバランス的にはAPS-Cの方が格段優れている。

ステップ:


  1. まず、ソニーのEマウントボディの最新機種(α6500)を調達。基本常用。APS-Cサイズの多様で軽快なショットを楽しむ。
  2. 次に、マウントアダプターでキャノンのレンズを流用。お出かけ撮影。重くなるが2台持ちの感覚で利用。
  3. 次に、Eマウントフルサイズボディの最新機種が魅力的なら追加調達。キャノンのフルサイズレンズを付けて楽しむ。
  • α6500 ILCE-6500 ¥149,880




常用レンズは何を選ぶか。これは、フルサイズ用設計のレンズでは軽さコンパクトさを実現できない。ズームレンズも

 /

有力候補の一つ「SEL2470Z」は.玉ボケが年輪になる致命傷があるので、ボケに無縁の人は構わないがボケを楽しむ人には頻度にもよるが問題になるかも知れない。フルサイズ用だから常用とはいかない。(確かにこのような模様が出てきたら興ざめするし、虫唾が走りそうだ)


  • 単焦点レンズ。SEL24F18Z(Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA)¥89100.
  • ズームレンズ。SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)¥89333.

  1. 中途半端なサイズのレンズは増やさない方が良いかも知れない。当面は見送りにしよう。

  • マクロレンズ。SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro)¥24000.

  1. フィルター径 (49mm) 円偏光フィルター VF-49CPAM  (希望小売価格¥9,500円+税)
  2. MCプロテクター VF-49MPAM (希望小売価格¥5,300円+税)

手持ちのキャノンのレンズと被らないように選択することも必要だ。
  • シグマSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 ¥40500.(実勢¥27000.



アマゾンの価格も併記した方が分かりやすい。ヨドバシカメラの価格でもいいが追い付いていないものもある。

20万円以上30万円以内。出来れば25万円以下で収めたい。

ソニー BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]


ソニー BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]


今まで使っていたテレビが使えなくなった。次のテレビを探すがなかなか気に入ったものがない。パナソニックは操作性が悪くて嫌になった。東芝も昔懲りている。それはビデオの方だが。

ビデオから直接モニターに表示させて済ましているが結構不自由も多い。やはり普通にテレビを買おうと探すがなかなかコストパf-マンスで納得できそうなものがない。

久しぶりに価格コムをチェックすると、世の中は4K時代で、フルハイビジョンはやや廉価版に近い位置づけになっている。

書斎の間近で見るテレビはサイズは小さい方が良いし、その場合は4K効果はあまり期待できない。そもそも価格も倍半分の違いがある。

-

何処まで床すれすれに置けるだろうか。それによって置き場所も変わる。



そろそろ5万円で変えるかと思ったら、少しも変わらない。モデルは2016年1月販売開始だからそろそろ1年落ちで次のモデルが出るころ。

アンドロイドテレビは早すぎた。まだまだ低レベル。連中は操作性に求める性能の厳しさを全く理解していない。

6万5千円まで予算が必要。

シャープは中国人に身売りしたのでもう買わない。どんなサポートになるか分からない。瑕疵があっても追及しにくい。

東芝は嫌い。なぜか?。ビデオRD6X?辺りで酷い目に合ってからもう手を出さない。出張で同席した嫌な奴も東芝だった。



前のテレビは32インチを無理やり狭い場所に押し込んでいたが、今度は40インチ。普通は無理だが、枠の部分が薄くなって実際のサイズはあまり変わらない。

それにしても部屋を片付けないと何も収まらない。このままでは難しい。

年末は本気マジで片付けだ。







先の4Kテレビで大失敗したが、ソニーの商品も、ユーザビリティの検証はかなりいい加減。新しい技術を搭載したものは先ずは敬遠すべきだ。彼らソニーはリリースさせて市場の品質で改善すればいいと考えている。



  • ヨドバシ.comでは、 ¥68,290(税込)(ポイントバック¥6,829相当⇒¥61,461.)
  • 価格コム最安値は、¥61,380  
  • アマゾン価格では、¥ 62,580



パナソニック KX-PD102DL

自宅用電話

最近は直接スマホに転送させているので所とんど使うことがない。だから、買い替える必要もないが、カタログを見るとそれなりに色々と工夫が進んでいる。

デザインも良くなっている印象だ。パナソニック:KX-PD102DL

迷惑電話対策


  • 録音警告
  • 通話録音
  • 迷惑電話DB(警察や市町村から取り込み)との照合

  • 見てから印刷:これってFAX受信機能かな?
  • 親機がコードレスになる。
  • スマホを子機に出来る。

  • 外出先のスマホにも転送できる。IP電話契約と記載があるから多分追加料金必要。これなら、KDDIの転送の方が無料でいい。auスマホが前提。
  • 外出先でFAX受信を確認できる。なるほどね。
  • スマホ画面をFAXで印刷できる。手軽で便利と考えるのかな?紙にしてしまっては駄目でしょう。




随分進歩したが、発想を変えないと駄目だろう。情報管理がシームレスになるか一本化できるか、今のままなら中途半端。

クラウドサポートの考え方が入ってこないと無理。

LINEなどの無料通話の出来るアプリを提供するか連携するかはミニマムの課題。ボイスメール。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

Johnnie Walker Blue Label

Johnnie Walker Blue Label
ジョニ青?ブルーラベル!味よりも気分で飲む

人気の投稿