https://amzn.to/3Fry4CJ
/
/
以前は割と簡単に手に入ったのに。今は余り並んでいない。仕事先の近所のスーパーには時々並んでいるので、見つけたら買うようにしているが、並んでいないことが多くなってきた印象。
通販を探すと、アマゾンは纏め買いなら対応。こんなの10個も纏め買いするって外国人(アマゾン人?)の非常識には付いて行けない。12個セット(1ダース)購入だと1個¥334円。1年に2個だと6年掛かる。
ご本家の「桃屋オンラインショップ」では?ハイしっかり売ってました.。定価は税込み¥407.円。少し高いね。「送料」は?ミニマム500円。纏め買いの扱いは不明。このプライシングとか眺めていると、桃屋という企業が分からなくなる。
「ヨドバシ」で探すと、1個¥386円で販売。ヨドバシは1個売りもする。送料は無料。纏め買いのポイント還元もある。此処を利用しない手はない。ヨドバシ以外で買い物をする人の気が知れない。ヨドバシはアマゾンと違ってマケプレに変な業者が入り込む心配もない。
/
追記@2025/03/18
近所のスーパーに行ったら普通に並んでいました。
お値段は税抜きで378円(税込み408円)だから高くはないけど安くもない。
ヨドバシの¥386円は税込み価格だからヨドバシの通販の方が近所のスーパーより断然安い勘定になる。これは衝撃の事実。これからはヨドバシで買うことにしよう。
スーパーが安いと思い込んで買物をしている可能性がある。送料無料の通販は高いと思い込んでいる可能性も。コンビニが高いのは間違いないだろうが、他で打っていないものならやむを得ない。いずれにしても、生鮮食品は別として、ヨドバシで扱いがあるものは、最初に価格チェックが必要。
ヨドバシのアプリがあるなら入れておかない訳には行かないね。
<ヨドバシ スマホ アプリ>は2つあるらしい。1つはショッピングアプリ。これが本命。もう1つはゴールドポイントアプリ。お店が通勤ルートとかに有れば利用機会も多いが通販ならあまり関係ないかも。
スマホを見たら既に両方インストールされていた。全然使っていなかったことになる。心を改めることに。台反省。
/