Pages

カードケース|


 /

久しぶりにカードケースを買い替えることにした。と言って今使っているものも自分で買ったものではない。プレゼントされたもの。大事に使っていたが、ここにきて経年劣化が目立ってきた。そろそろお休みしてもらって良さそうだ。

財布もそうだが、長年使っていたものは、買い替えても、古い方を直ぐ捨てることが出来ない。愛着と言うか、時代を共にした思いが強くて、仕舞うでもなく捨てるでもなく手持ち無沙汰に机のまわりに潜んでいる。

今度のカードケースも同じ道を行くのだろう。何かの気まぐれの勢いであっさり捨ててしまうかも知れない。 

/

買い替えようと思って探し始めたが、そもそもカードケースの要件がはっきりしない。カードの枚数一つにしても何枚持ち歩くべきものか。カードケースのキャパ分だけ持ち歩いているが、正しい姿ははっきりしない。

/

名刺入れ:

  1. 名刺の束を放り込むので、独立して専用のものを用意する。
  2. 今後は電子名刺交換で済ませる。

サイフ(お札入れ・小銭入れ):

  1. キャッシュレスの時代でも、ミニマムのお札は何かの時の為に持ち歩く。持ち歩く標準金額は2万円。内訳は、1万円札×1枚。5千円札×1枚。1千円札×5枚。小銭×設定しない。少ない方が良い。残っていたら、神社でお賽銭にする。
  2. 実態はレシート類を収容する。
  3. クーポン類、ポイントカード類の収容も。
  4. スマホ搭載のアプリに収容できないもの。やや生活臭い使い方になる。
  • 落とした盗まれたりしてもリスクは抑えられるようにする。 
  • ID照明に繋がるものはサイフに入れないこと。

定期券入れ:

  1. こういうのは今はもう使わない。 
  2. このケースの何かいい使い道があればいいが?


クレジットカードのほかに、実に様々なものがカードの体裁で提供されている。

物理的なプラスティックカードに限界があるから、スマホにアプリの形で収めてカードレスを進めるところもある。 

それでもカードのまま残るものも少なくない。

カードも断捨離の時代。

恐らく次はアプリも断捨離されるんだろう。

 /

当座はプラスティックカード。

/

利用機会が多いか少ないか

カード利用によるメリットが多いか少ないか

この2つは結局同じ内容。月間の期待値を出せばいい。

例えば、1回千円以上で月1万円以上の利用があるお店で0.5%なら50円/月が期待値。10万円使ったところで、1コイン(500円)。殆どゴミ?。ポイント還元を目当てに管理するのは無駄でしかない。

と言うことは、残るのは「マナー」かな。例えば「私はこのお店のファンです」という意思表示。

アプリで代用できるか出来ないか

発想を変えて、アプリで代用できないものはポイント還元を考えないことにするのは如何か。

ポイント関連のごちゃごちゃをすっきりさせることが出来そうだ。

クレカ

いざと言う時の支払い用に1枚。謂わば、おサイフ用クレカ。還元率の高いものを1枚。

その他のクレカは自宅待機。または解約。 

保険代わりのプレミアムカード。年会費だけで超赤字。話が変わってきた。定期払いに使えば持ち歩く必要はない。実際にも外出出張で使うことは殆どない。⇒自宅待機

株主優待連動のクレカ。どうしてもカードが必要なケースもあるが、殆どは関連の電子マネーで支払いが終わる。⇒自宅待機

診察券、身分証明書、健康保険証。・・・この手のものは、今のところ、どうしようもない。

銀行キャッシュカード

厳禁が必要な時。殆どチャンスはないけどね。

これは理屈上はデビットカードと同じ金融機関が良さそうだ。

間違ってもメイン口座のカードを持ち歩くのは問題かな。

> 

追記

@2022/02/05

 製品レビュー



デザインは気に入っている。インディゴの発色はやや不足に感じるがその分落ち着いた感じ。
サイズは思った以上にボリューム感がある。
ファスナーの滑りは良くない。ずっとこのままか、使っているうちに馴染むのか、早期に破損するのか。その内分かる筈。スライドさせる取っ手は大きくて持ちやすい。ただ収まる窪み等ないのでポケットに入れたりした時に別の不都合が出ないか少し気になる。
カード収容は、今まで使っていた小振りな(この商品の半分程度)ケースから移してみたが、驚くことに全部納まらない。ジャバラでスペースが失われている。1つのスロットに2枚入れるなど無理に入れると膨れ上がって今度はファスナーが閉まらない。止む無く使用頻度の少ないカードは自宅待機に。
左右にマチ付きのスペースがあるが、実質的には殆ど使えない。小銭は入れても取り出し難い。逆さにして手に落とす感じ。レシートなど小さく出来るものを一時的に収容するがせいぜい。
カードを取り出すときの視認性はジャバラを広げてもそれほど良くはない。何処に何を入れるか決めて使うから使い慣れれば問題にはならないだろう。
結局、使用頻度の高いカードだけを収容して持ち歩くことになるが、それならファスナーなどワンステップ手間が掛かる使い勝手はコンセプト的に不整合になる。暫く持ち歩くつもりでいるが、自宅待機カードケースになるのは時間の問題かも知れない。
カード類はスマホアプリに切り替えるのが世の中の流れ。
スマホに乗らないカードはやがて淘汰されるのだろうかと思う今日この頃。

追記@2023/02/02

ファスナーが壊れた。たった1年で。長年愛用のケースにはなり得ない品質。日本のYKKのファスナーとあるが真実そうなのか怪しい。

ファスナーの構造

  • テープ:布の部分
  • エレメント:布のエッジに一定間隔で配置されたかみ合わせ部分。
  • スライダー:滑らしてエレメントの開閉を行う部分。
  • 箱:エレメントの終端。

途中からエレメントのかみ合わせが出来なくなる

ファスナーが壊れる構造的な問題

四角い矩形の移動はエレメントに掛かる負荷がアンバランス。過度になる分bンを滑らせる時には無理が掛かる。スライダーの摩耗を早めるリスクもある。

最初から仕切りが何枚も入っている構造でカードを普通に収めても余裕はない。関連するカード類やレシートなどを一時的に保管しても、パンパンになることが多い。これはエレメント部分に負担を掛ける。エレメントに近いテープ部分のゆるみにもばらつきが出る。

結局、ファスナーの使い方として無理があると言うkと。

実際に信頼の高いYKKのファスナーとしても不健全。もし中国製類似品で代用されていたらひとたまりもない。

結論を言えば商品企画ミス。

こんな商品は買ってはいけない。

急ぐときにカードが取り出せなくなったらどれほど困る事態になるか想像するべきだろう。

/


犬の靴|選び方とベストワン





犬が履く靴

犬に靴を履かせる目的

安全確保

犬に靴や靴下の類を履かせる目的は 様々。

基本的には以下のような状況において犬を危険から守ること。この場合は、前足も後ろ脚も靴を装着することになる。

  • 夏のアスファルト面、コンクリート面の
  • 雨の日の泥濘(ぬかるみ)・泥道
  • 冬の雪・氷
  • 砂地・砂利道
  • ブッシュの中の棘・切り株
  • 室内のフローリング

*

犬の為と言うより、散歩している時の自分のお洒落~コーディネートの一環で 、履かせる人もいる。犬にとって問題になるようなデザイン(歩き難い、危険なアクセサリーなど)でないよう最低限の注意は払いたい。

高齢犬の場合 

高齢犬は既にダメージを受けていることもあり、より慎重にルートを選ぶ必要があるが、メンタルを考えれば、靴を履かせて安全を確保することが現実的。

ナックリングの場合

特に、犬種にもよるが、高齢化に伴い発生しやすい、ヘルニアや、下肢神経系の障害(ナックリング、足の引きずり)が出てきた場合は、その対策として靴を履かせることは欠かせない。

この場合は、主眼は後足になる。後ろ足を意識することは靴を選ぶ時には留意する必要がある。

  •  アスファルト面で足を引きずると出血することになる。傷口から雑菌が入り込む。損防止には靴は欠かせない。
  • 軽度の場合は、足を少し引き上げて歩くようになるため、リハビリ 効果を期待できる。
  • 運動を継続することで筋力回復・筋力維持が可能になるという意味でも、リハビリ効果が期待できる。

靴の選び方

サイズも感触も確認して選んだ筈の自分の靴でも失敗することがあるから、犬用の靴の選び方が簡単でないことは容易にっ想像できる。

デザインと価格しか見ないで選ぶのは、犬のことを何も考えていないことになる。

サイズ:

実測して若干上のサイズを選ぶ。

実測してぴったりのサイズがあっても、実際は毛の長さの分が含まれているので、若干の余裕がある筈。余裕があって足が靴の中で動き過ぎると脱げやすい原因になるので、その場合は靴下を履かせる。靴下にも薄手のもの、厚手のもので微調整も出来る(筈)。

小さいサイズを最初から選ぶと、調整できないので、注意すること。

サイズの測り方:

犬を白い紙の上に立たせて(犬の足を白い紙の上に載せて)、ボールペン/サインペンなどで左右上下のエッジに線を引いてチェックを入れる。

とする説明が多いが、大人しい犬ならこれでもいい。活発な落ち着きのない犬なら、なかなか測らせてくれない。その場合は、模様のある紙でもプレートでも何かの上に立たせて上からスマホで写真を撮る。犬が足をどけた後で、足で塞いでいた床面の部分を実測する。

いずれも、一度では誤差が出るから、3回程度やってみる。

(注意事項)

サイズを兼ねる時に、問題になることが幾つかあります。

レッグ長

縦横(たてよこ)のサイズしか表記されていませんが、重要なのは足首/くるぶしから上をどの程度カバーするか、踵(かかと)から上のエッジまでの長さ(レッグ長)の記載がないこと。写真で見て推定するしかありませんが、見えにくい写真しか掲載していない商品もあります。その場合は極めて短いと判断して良さそうです。

レッグ長が短いと靴を十分ホールドできず直ぐに脱げることに繋がります。レッグ長が長すぎると運動し難いだろうと思うので、ケガなどの事情が無ければ極端なサイズのものは避けるべきです。

前足と後ろ足のサイズ違い

犬種によりますが、基本的に前足の方がサイズは10%~20%程度大きいです。ところが、販売されている靴は4足との同じ寸法です。言い換えれば、合わないサイズのものが必ず含まれていることになります。ネットを探しても前後で寸法を変えて提供する商品は見当たりません。 2つのサイズで買わせるのは業界の企みか、いずれにしてもスペアが必要だから丁度良いと考えるのか。

同に2セット購入しないこと。1セット購入してサイズのフィット感を確認して、1ランク上か下のサイズのものを追加で発注するのがベターなやり方。運よく、前後ともフィットする場合はこういう苦労は無用ですね。

縦と横

サイズの縦と横とで、どちらを優先すべきか。縦はレッグ長で調整がある程度できそうですが、横は靴下ぐらいしか調整手段が無いので、やはり、横の寸法をベストで選んだ方が良さそうです。

デザイン

|足首デザイン 

足を入れやすいように大きく広がるもの。これは殆どの商品が対応しているので特にm、音大になることはない。ただし、見掛けのデザインに拘った商品には、不十分な広がりで済ましているものも無いとは言えないので、基本的なチェックから外さないこと。

|つま先デザイン

ナックリング(足の引きずり)のある犬の場合は必須事項になるつま先デザイン。

靴底の素材をつま先までしっかり回り込鱒などして、足を引きずっても簡単に破損しないように工夫されていること。

特にナックリングになっていなくても、犬はよく躓くので、保護の一環としてつま先部分の強度はしっかりさせたものを選びたい。 

|カラー

色は100%好みで良い。とはならないかも。

安全のために存在がすぐ分かるように視認性の高い色を選ぶ。

身体の一部と言う発想なら、毛の色に近いものを選ぶ。 

靴を履かせていることを目立たないようにしたいなら、黒をベースにしたデザインを選びたい。

*

足首固定方法

この項目が最大重要です。

靴の履かせやすさと直ぐに脱げないフィックス性能を決定することになります。勿論、好みや慣れもありますから、慎重に吟味したい項目です。

靴紐タイプ:

多くはないが、デザイン的にもユニークだが、簡単なワンタッチで出来るものもあるので、否定的に考えることはない。締め付け強度と締め付けによる足への負担。履かせる脱がせる時の手間も考えること。犬も飼い主も靴利用に慣れて来てからでも良いかも知れない。

ファスナータイプ:

簡単に成形できる(形が決まる)のがメリット。樹脂製のファスナーは耐用性は高くないので、当たり外れのある消耗品として理解しておきたい。 

マジックテープ付ベルト:

デザイン的な制約が無く、脱着が容易で、固定強度も高いので、最も多く利用される固定方法。

但し、折り返しが無く、単に巻き付けるだけのタイプは、締め付け強度が十分取れ得ないことがあるので要注意。

郷土改善のために、足首を巻き付けた上から更にマジックテープ付ベルトで絞めることができるものもあるが、その効果は恐らく限定的。

折り返し付きマジックテープベルト(フィックス性は高い)を使って、更にその上部(足首部)に別のマジックテープベルトを利用できるタイプもある。固定能力は最も高い1つと思われるが、レッグ長が短いと、フィックス効果は限定的で直ぐに脱げてしまいます。

(注意事項)マジックテープ付ベルトの問題

2本のマジックテープ付ベルトが上下に並んでいるタイプは、靴を履かせる時に、ベルト同士がくっ付いてしまってスムーズに履かせるのが困難。これは想定外に時間を取られ、飼い主も犬もイライラする原因になります。家で吐かせる時はまだ何とかなっても、散歩中に脱げてしまった場合に、履かせるのは大変。脱がせる時もマジックテープが邪魔になります。

手際よく要領よく出来る人は気にしなくていいですが、本人も犬も慣れていない時は、相当の覚悟で選択すべきでしょう。

中国製

意味不明な日本語が並んでサポートは期待できない。選びたくないが、日本製はなかなか見つからない。多分、価格的にも難しい。犬の靴の初心者なら中国製でテスト利用と言うのも1つの方法かもしれない。

購入はアマゾンなど経由で購入するのが、トラブル時のサポートをある程度期待できる。

BEST ONE

現時点のネットチェックでは、ベストワン商品はこれかな価格面も押さえてあり魅力的コストパフォーマンス。次回はこれを買ってみよう。その前にレビューのチェックを忘れないこと。

(追記1)

Due Feliceのレビューを見たら驚く結果。直ぐに脱げてしまうという報告がぞろぞろ出てくる。見た目のデザインや願望を並べたスペックを見ただけで判断できないと言うことを改めて思い知らされた。 

改めてデザインを点検すると、直ぐに脱げる原因は簡単に分かった。レッグ長(高さ/深さ)が不十分なのだ。見た目のデザインとコストを追求するとどうしてもこのような形になってしまう。

+Amazon+

Due Felice ドッグブーツ 犬 靴 シューズ ドッグシューズ お散歩 滑り止め 雨の日 柔らかい 軽い 小型犬 中型犬 大型犬 散歩 介護 肉球保護 豹柄 M

Due Felice ドッグブーツ 犬 靴 シューズ ドッグシューズ お散歩 滑り止め 雨の日 柔らかい 軽い 小型犬 中型犬 大型犬 散歩 介護 肉球保護 オレンジ XS

+Amazon+

 (追記2)

こちらはデザインに類似性はあるが、レッグ長( 高さ/深さ)は長めにとってある。恐らく直ぐに脱げてしまう可能性は提言されているのではないかと思う。

  

+Amazon+ 


Sony Bank WALLET|ログインエラーと解決方法


PlayStation?
これは初めて見た


Sony Bank WALLET

いつの間にか糞アプリになりつつある。

ログインがスムーズにできない。

通信障害とかでタイムアウト。

他のアプリは問題ない。

*

ネットを見ると同様の問い合わせが多く発生しているが、的を得た回答~解決策の提示が見当たらない。

サーバー側の何らかの特性が一部のアプリの設定状態に不適当なものになっていることは、理解できるが、それ以上はソニーのエンジニアが解決するか、ユーザー側に気の利いた技術者がいて、トラブルシュートのやり方を親切に公開してくれるか、だけどどちらも今は駄目なのかな。

*

仕様が無いから、少し試行錯誤。

一般の公衆回線で繋ぐと普通につながる。WiFi環境でエラーが出ている訳だが、WiFiにも色々あって、一般多用途の”G”接続で失敗している。これは通信速度より接続性を優先するもの。”A"接続は回線速度優先のもの。で、何故k、あ”G"から”A"に変更してやったら普通に接続できた。

”G"接続で余計なスペース/ヌルコードが入り込んでいる可能性がある。サーバー側は無視するものだが、ソニーバンクのサーバーが、以前は上手に処理していたものが、何らかの更新時に余計なロジックが入るか落ちるかして障害を起こしているのだろう。

ソニーも徐々にみずほ化しているのかな。

Sony Bank|ソニー銀行:Monedge

マネッジと呼ばせるらしい。

https://goldra.blogspot.com/2021/06/sony-bankmonedge.html

ASMPET|犬用靴(ドッグブーツ)

ASMPET 犬用靴
愛犬のお散歩 犬用 すべり止 肉球保護 小型犬 犬靴 ドッグブーツ 肉球 保護 傷防止 犬用ブーツ夏

 

購入品

ASMPET 犬用靴 愛犬のお散歩 犬用 すべり止 肉球保護 小型犬 犬靴 ドッグブーツ 肉球 保護 傷防止 犬用ブーツ夏 メッシュ 通気性 ドッグブーツ 足を保護 マジックテープ付き 4個入り ブラック 03 (長さ:6.3CM 幅:5.0CM) (新品) 」 

企業/ブランド

企業情報を探してみると商品紹介をあちこちでやっていても、会社の顔はさっぱり見えない。中国か国内(静岡?)かさえも分からない。取引に関する表示義務違反ではないかな。

ASMPETが企業名かブランド名かも分からない。

更には、商品名・型式名もはっきりしない。アマゾン固有の事情かもしれないが、はっきり言って、結構デタラメな感は拭えない。

犬用・ペット用グッズを色々提供していることは分かるが、企業に対する信頼感は殆ど持つことはできない。

購入の背景:ナックリング

この手の商品を購入するのは今回が初めてのこと。何かの弾みで、愛犬が時々足を引き摺るようになったが、足先をよく見ると、少し痛めていた。アスファルトとかコンクリートとかの道で押しを引きずると爪とか肉球にダメージを与えるようだ。見るからに痛々しいので、靴を履かせることにしたもの。

不用意に抱きかかえたり、急な運動、過体重などは、椎間板ヘルニアの原因になるらしい。神経性の傷害の場合もあれば、加齢による発症もあるらしい。

一過性ものものあれば、慢性化・重症化して手術を必要とするものもあるとか。

リハビリには運動は欠かせない。散歩は必須。その意味でも、 犬用靴は必需品となる。

商品の選択

どのように考えて商品を選ぶべきか。全くアイデアが湧かない。経験しないことにはどうしようもない。色々な商品で他の人のレビューを見ても役に立つようなものが少ない。桜レビューばかりが目立ち、商品選択の参考にならない。

止むを得ないので、

  • サイズ

先ずは、サイズ。愛犬の足を測るのだがこれがなかなか難しい。スケールなどを下手に近づけると怖がったりして大人しく黙って測らせてくれない。寝ている時にそっとスケールで測ったり、模様のある布地などに乗せておいて写真を撮って模様の方でサイズを計測したり、白い紙の上にのせてサインペンなどで境界線を引いたり、幾つかの方法で図る。犬種によっては毛の厚みをどの程度考慮するか難しい。

  • デザイン

次は、見た目のデザイン。 色と形で、何となくスタンダードに見えるデザイン。可愛いとか格好いいとかは、この際はスルー。

  • 価格

価格は、ピンキリだけど、今回はトライアルだから、セーブしたレベルのもの。

  • 口コミ・レビュー

他の人のレビューで、特に破綻した内容が報告されていなければ、OKとした。

以上を踏まえて選択したのが、タイトルの商品。


|商品レビュー

約1か月使用してのレビューです。

結論から言えば、この商品を購入することは2度とないし、他の人に勧めることもない。

ベルトのマジックテープ

靴を固定させる2本のベルトはどちらもマジックテープが付いていて任意の場所で簡単にフィックスできる。巻きつける向きは逆方向になっていて弛まない工夫と思われる。

1本は輪っかの部分で折り返して強く締めることも出来る。

もう1本は反射素材が張り付けて合って安全対策になっている。

しかし、

実際に使うと、この2本のマジックテープは極めて始末が悪い。お互いに勝手にくっついて、靴を履かせるときも脱がせるときもスムーズに巻いたり外したりできない。ただでさえデリケートな作業が更に超面倒なことになる。室内の明るい所での作業でも手間取るが、散歩の途中で靴を履き直す作業が必要になったら、特に夜間の散歩の場合は、ギブアップするしかない。

2本のマジックテープのベルトはクレージーな設計と言うしかない。何の検証もしていない馬鹿デザイン。他の犬用靴を見ると、結構、この2本のマジックテープを使ったデザインが多い。デザインを理解していな連中が多い証拠かな。

> 

レッグ長(ブーツ丈)

ドッグブーツとも記載があるが、とてもブーツと言ったイメージのものではない。丈(たけ)が短くて、靴をベルトで固定させるにも、位置が「かかと(犬の場合はかかとと言わないかも知れないが)」の上ぎりぎりで、ホールド感がない。

しっかりホールドさせるために、あまり強く閉めると、 足の方を痛めてしまう。

犬の足のサイズを盾と横だけで表示しているのは、深さ(ブーツ丈)に関する記述が無いのはお粗末。写真(画像)で判断させるなら、横から撮影したものが必要。

 >

サイズ

4足セットの購入だったが、足のサイズは犬種によってはあるいは個体によって前後で変わる。極端に言えば前後程ではないが左右でも違いが出るだろう。

目的の後ろ足に対しては、縦横に限定すれば割とぴったり収まった。サイズを測って購入したのだから当然 とは言え有難い。

試しに前足にもはかせようとしたらとても無為だった。汚れて洗うこともあるから、スペアと思えば4足セットで困ることもない。

最初から同じサイズで4足セットで販売するなら前後のサイズ違いについて、販売サイトでも注意喚起が必要。現状では十分配慮していないようだ。

とても履かせ難い

靴の上が若干広がるようになっていて履かせやすくする工夫はしている。が、レッグ長が短すぎて、もたもたしていると直ぐに脱げてしまう。

ベルトで固定するのも両方マジックテープで干渉し合うためにスムーズにできない。そのうち慣れると思ったが1か月で無理と分かる。

散歩中に脱げてしまう

1回30分ほどの散歩だが、途中で靴が脱げてしまうことが結構多い。其の度に履かせ直すことになるが、適当な場所が見つからないときは困る。

路面がアスファルトとかコンクリートとか固くてグリップの効くところを早足で歩かせると脱げてしまう確率が高そうだ。芝などの草地で脱げることは殆どない。

しかし、ランニング(ダッシュ)をする時は逆で芝のような足元が柔らかいと簡単に脱げてします。

都度、吐き直すしかないが、マジックテープが絡まって簡単に行かない。本当に馬鹿な商品だと思う。

*

脱げないで戻った時は、靴を脱がすと足を舐め始めるから、強く締め過ぎたのだろうと思う。だから、脱げないように強く固定するのが、犬にとって良いことでもなさそうだ。

結局、靴の設計として不合格と言うことだろう。

*

結論、

この靴は、実際に生きた犬で実際に日常的に利用するには無理と分かる。犬種、個体による相性問題ではない。

一時的な、特定の目的(写真撮影など)なら、利用できるが、日常使いには適当でない。

*

推測だが、

恐らく犬のマネキンとかを使って開発したのだろう。少なくとも生きた生身の複数の犬種を相手に、履かせたり脱がしたり散歩させたり、それも子供から老人まで参加させて検証しながら開発したものではないだろう。

*

思わぬ効能

靴を履かせるようになると、ナックリングによるダメージを気にしなくていいので、気持ち的に助かるだけでなく、犬自身が靴の引っ掛かりを避けて歩行するようになるので、気のせいかも知れないが、リハビリ効果もあるようだ。少なくとも悪化しているようには見えない。

出品者情報:

Amazon.co.jp出品者プロフィール:ASMPETww

  • 販売業者:ZHANG MING
  • お問い合わせ先電話番号:+8615066763877
  • 住所:
    • laoshanqu hefeilu851hao 1haolou 2danyuan 1004hao
    • qingdaoshi
    • shandongsheng
    • 266000
    • CN
  • 運営責任者名:ZHANG MING
  • 店舗名:ASMPETww

 *

懸念した通り、中国製の商品だった。中国製を買うと十中八九(運の悪い人だとほぼ100%)失敗する事例の1つになってしまった。

中国製だと、例によってレビュー評価が高いものばかり並んでいるが、事実を知れば馬鹿みたいなレビューにしか見えない。噂のサクラレビューか実際に使っていない人の出鱈目かも知れない。こんなものに騙されてはいけない。

> 

追記

@2022/01/19

  1. 砂地を歩かせると、簡単に靴が脱げてしまう。
  2. 雪道を歩かせると、簡単に靴が脱げてしまう。
  3. 広くてフラットな駐車場でも脱げてしまう。

15分か20分に1回は靴紐を締め直すことになる。足の運び方を見ていると、15分くらいすると、スムーズで亡くなる。つま先をチェックすると、緩んで脱げそうになってきているのが分かる。使い物にならない。返って足を痛めることにならないか逆に心配だ。

1か月近く、色々使いこなそうと工夫してきたが、商品の基本設計が、動的利用を前提としない馬鹿なもので、ギブアップするしかない。


オイルヒーター

オイルヒーター

最新のパネルヒーター「マルチダイナミックヒーター」はデジタル制御で細かい温度調整が可能とか即暖房性が高いとか様々な特徴がある。

でもパネルヒーターにそんなことを期待する人は少ない。

超特殊な作業環境が必要とかでも無ければ無用の長物。 


結論:

型落ちしたオイルヒーター、出来ればデザイン的に破綻していない見慣れたモデルを購入するのが最も賢明。


デロンギ2021モデル

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーターRHJ21F0812-GY

 ¥20,000.

 *

デロンギ マルチダイナミックヒーターMDHU12-PB 

¥55,000.~¥60,000.


@2021/12/16

エアコンは煩いし風がウザったい。やはりオイルヒーターが良さそうだ。小ぶりの部屋なら十分。部屋ごとに置きたいくらいだ。

一度買えば、交換する必要が全くない。多分、構造が単純で故障の余地が無いのだろう。と言うか、進化もしない。ある意味、既に完成品。

一応ファンも付いている。温風が噴き出て来るが、ファンノイズが目立って使う気にならない。それに、こういう回転部は故障の原因になるから、尚更使いたくない。

オイルヒーター以外のパネルヒーターもあって良さそうだけど、嫌、実際には色々あるんだろうけど、あまり話題にならない。

久しぶりに最近の商品をチェックしてみる。

@2013/12/06

デロンギのH770812EFSがイオンで1万5千800円で売っていた。カード会員。12月8日まで。価格コムで調べての最安値が15800円+送料600円くらい。イオンが一番安い。
問題はその必要性。人が動いて空気が流れてしまうような場所には向いていない。書斎向きだな。エアコンをつけて一度温めてしまえばマンションなら済むだろう。

Google Photos|Googleフォト:ストレージ制限後の使い方


画質の制約は受けるが容量無制限が魅力だったのに、2021年から容量は他のストレージ利用(Gドライブ・Gメール)の合計で15GBの制限を受けることになってしまった。

以前なら15GBは相当な容量に見えたが、カメラの高画質化やビデオ撮影が普通のことになると、全く不十分なレベルでしかない。

アマゾンの無制限サービスが魅力的に見えてくるが、同じ問題(容量制限)が出て来るだろう。

「Gフォトの新しい使い方」を模索してみる。

制限がある以上は削除または退避させなければいけない。倉庫(写真倉庫?)として使うのは不可。倉庫からピックアップしてアルバムとして使うのは難しくなる。

撮影したばかりの写真を一時的に保管するだけの利用しかできない。

もともと、一眼レフで撮影した高画質写真はアップできないからスマホの日常を撮影の一時退避と割り切るべきだろう。

写真倉庫は、外付けディスクに置くしかない。最近はテラバイト単位のストレージが手ごろな価格で販売されているし、SSDタイプのテラバイトストレージも簡単に手に入る用意なった。

それでもスマホのゴミ写真を全部保管するのは経済合理性がないから、<重複・失敗・ボケ・用済みの類>は、暇を見て削除するのが良さそうだ。

結局、

Gフォトの使い方:

  • スマホ専用にする。
  1. スマホ毎にGアカウントは分ける。本来はアカウントを統一した方がシームレスな記録になって有用だが、容量不足のGフォト内ではログは完結出来ないから、拘る必要はない。
  • デジカメやパソコンに取り込んだ画像の退避先にしないこと。スマホ以外からのアップロード反しない。
  • 直近1年または2年Gフォトは簡単に振り返りが出来るから直近の振り返り用に利用する。容量とサイズのバランスになるが、目途として1年または2年間の写真だけを残すようにする。1日10MB使うとして1年で3GB。2年で6GB。動画(ビデオ)の比率が増えても1年分なら確保できそうだ。

> 

こうなると、以前の「PICASA(ピカサ)」の方がはるかに有用性が高かったことになる。何処から見ても中途半端なGフォトはストレージビジネス、サブスクビジネスには貢献しても、ゴミの集積所になるだけと言うのは疑いがない。

ビューアー

Gフォトはビューアー 機能付きだが、Gふぉとの外に出すと適当なビューアーが必要だろう。只のエクスプローラーでも画像確認はできるがスムーズさはない。適当なものを用意したい。



株主優待


 

株を持っていると株によっては株主優待のサービスを受けることができる。

魅力的な株主優待もあれば、今一のものもある。何もないと残念に思うかも知れないが、海外の株式には最初からそういう習慣(?)はない。余剰金があれば配当に回すか、株価が上がるような施策に回すべきと言うのが常識なんだろう。

しかし、株主優待はそれほど不健全な金の使い方ではない。個人株主を安定的に増やし維持する施策と言えるから。いきなり訳の分からない外資に買収されるリスクを軽減するし、個人の株主の意向を把握して、事業内容によっては、有効に反映させることもできる。

コロナ禍で、この1~2年の株主優待はどうなったか?

例年送られてくるものが今年は来ていないようにも思う。

魅力的な株主優待

人気は食品系が圧倒的。食品事業がメインでない企業も優待には食品を使うところが多い。

  • オリックス

  1. 株価¥2500
  2. 100株(25万円)でカタログギフト?
  • イオン

  1. 株価¥2500
  2. 100株(25万円)で3%キャッシュバック
  3. イオンGで買い物が多いならメリット。保有を増やすとキャッシュバック率も上がる。
  • マクドナルド

  1. 株価¥5000.
  2. 100株(50万円)多分、割引クーポン
  3. マクド利用が多いならメリット。子供連れファミリーの必需品?。株価が上がり過ぎて魅力は減ったかな。
  • 日清食品

  1. 株価¥8000
  2. 100株(80万円):自社商品詰合せ。
  3. 株価が上がり過ぎて新規に買う人には今一リスクもありそうだ。
  • ANA

  1. 株価¥2500
  2. 100株(25万円):優待割引。コロナ禍でチケット屋に流す事も出来ない。
  • 横浜冷凍

  1. 株価800円
  2. 1000株(80万円):輸入食材?
  • 巴工業

  1. ワイン
  • EIZO

  1. 自社商品割引クーポン
  2. 商品が特殊なもので、毎年利用するのは無理。
  • スズキ

  1. 株価¥4000.
  2. 100株(40万円):昔は蜂蜜・今はお茶?。嫌、2021から廃止。惜しい。
  • キヤノン

  1. 株価¥3000.
  2. 100株(30万円):カレンダー?
  3. 業績が悪いから期待も出来ない。
  • 三谷商事

  1. 株価¥2000.
  2. 100株(20万円):?。聞いたことない。
  • クレディセゾン

  1. 金融系は長期低落の懸念が出ているから、今後はもう優待制度など復活しないだろう。
  • 三菱UFJ

  1. 金融系は長期低落の懸念が出ているから、今後はもう優待制度など復活しないだろう。
  • ソフトバンク

  1. 聞いたことない。
  • 東電力HD

  1. 企業状況からして優待など有り得ない?。
  • ヤマハ

  1. 株価¥5000円
  2. 100株(50万円):レトルトカレー?
  • 伊藤忠

  1. 特になし?
  • 富士フイルム

  1. 株価¥8000.
  2. 100株(80万円):カレンダー? 自社商品割引クーポン?
  3. フォトブック等クーポンコード:fcdzq5svj4bz(2022/02/28まで)
  4. https://fujifilmmall.jp/ir


懐中電灯

 

BELENUS

中国企業って国籍を隠すしか能がないのかな?


懐中電灯など殆ど買わないし使わない。

夜間の雑用作業では、無いと不便なこともあるが、適当に我慢しているのだろうと思う。

バッテリー式の常夜灯を付けているから、本当に必要ならそれを取り外して使う事も出来るが、実際に使ったことはない。

街灯の少ないエリアでの夜間外出の安全を考えると、車や自転車に接触される危険を回避するために、やはり光を反射させる素材が必要だが、もっと積極的に照明(ライト)を持ち歩くのも有効。

犬の夜間の散歩では、 安全に加えて、排泄物の始末や、予定外の作業が発生するから、懐中電灯は必需品になる。

この場合、両手が使えることも、望ましい状況なので、手持ちでなく、首に掛けるなどの携行方法が出来るものが重宝するだろう。ストラップでぶら下げるなら広角照明が出来る方がいい。

乾電池を取り換えて使う物より充電式の方が環境負荷も小さく好ましい。充電ケーブルも今なら、「USB Type-C」かな。


いざ、買おうと思って探し始めると案外に難しい。

レビューを見ると不良品の報告が結構出ているから。

さくらレビューも困るが、意図的に競合商品に最低のレビューを突っ込んでくるのも困る。

一番困るのは、信用のない中国の商品。ブランドを見ても何処の国か分からなくしている。そういうのは大概中国と思っていい。スペックは立派だけど、生産品質は全く信用できないから。返品処理も面倒。アマゾンなど返品プログラムを持っているところを経由しないとちょっと手は出せない。アマゾンだからと言って何でも返品できる訳ではない。

中国でも、名前の知れたブランドのものなら良いが、その場合も、アマゾンとか有名なECサイト経由で購入するのかな。

この手の雑貨的な商品は国産には魅力的なものが少ない。開発速度が遅い。時代遅れのスペックとデザインが殆ど。まあ、例外的に頑張っているものを探すしかない。

GENTOS(ジェントス)|フラッシュライト

https://www.gentos.jp/products/category/flashlight/

一応は日本の会社らしいが、生産は中国とかタイとか海外だろう。デザインの類似性からOEMの可能性もありそう。意味することは、品質がジャパンクオリティかどうか、懸念が残る。この頃のジャパンクオリティも安心できないが。殆どが生産は海外だから。


夜の散歩用

懐中電灯

LED

充電式

 >

充電式 ネックライト パナソニック

商品が無さそうだ。


懐中電灯

ストラップとクリップとどちらが使いやすいか?


HAPPY JOINT|NIGHT-MARKER™ CHARGE(ナイトマーカー ™ チャージ)


犬・散歩・LEDライト ・充電式


HAPPY JOINT|NIGHT-MARKER™ CHARGE(ナイトマーカー ™ チャージ)


コンセプトは素晴らしいが、色々トラブルの多い商品のようだ。品質の作り込み~チューニング~が出来ていない。

USB充電の差し込み部分。明るさの均一性。留め具・クリップの 弾力性。

何処の国の製品か知らないが、日本でライセンスを取って生産してくれれば高くても買いたい。

アマゾン:2000円+送料(プライムなら送料無料)

楽天市場:1500円+送料(メール便:300円):現在在庫なし。

> 

冬の夕方の散歩は既に暗い。ワンちゃんの安全のためにも、この手の商品が良く売れるのかな。

@2022-01-14

REVIEW REPORT

 


実際に購入して使ってみた。

印象としては試作品をそのまま商品にしてしまった感じで、品質感は乏しい。日本なら恥ずかしくて売り物にできないレベル。

既に多くのレビューで指摘されていることが そのまま今も残っている。

恐らく悪い意味で「中国製」だろう。 

まだ1週間程度の使用感だが、満足度は低い。

  • 評価:
  1. BAD。特に事情が無ければお勧めできない。
  • 価格:
  1. 2000円(アマゾン)。プライム会員は送料無料。因みに、楽天なら1500円(+送料300円)。
  2. 最初は手頃な価格に思えたが、品質の劣悪さが分かると¥1000円程度でも高く思うだろう。
  • カラー:
  1. ピンク
  2. 明るいところで見るとビニールカバーのピンク色が出て、ピンクに見えるが、夜間の散歩で暗がりに出ると、限りなく赤色(レッド)でピンクのピの字もない。スペック違反。
  3. 夜間の発光時の色を確認しないと意味がない。販売サイトでは確認できない。 
  • 電源スイッチ部
  1. 充電するには電源スイッチ部をケースから取り出す必要があるが、これが極めて出鱈目な作りで、カバーケースに挿入するのは簡単だが、取り出すのは至難。指先・爪先で電源部をつまんで、発光部にダメージを与えないように、四苦八苦して相当時間を掛けて根気よく取り出すしかない。1回取り出すだけでうんざり。不器用な人や手先に力の入らない女性や年配の人には無理だろう。
  2. こんな馬鹿なことを繰り返すのは嫌だから、スムーザー代用品を挟み込んで取り出しもスムーズに出来るように工夫しているが、未完成品の証拠と言うしかない。
  • カバーケース
  1. フラットで使う時は問題を感じないが、湾曲させて取り付ける時は、材質、縫製の拙さがそのまま出てきて、自然でしなやかな曲線とならない。ガサツに折り曲げた形状になる。これだと何回か使っていると、特定の折れ部分が破損する可能性が高そうだ。
  • 発光スイッチ
  1. スイッチ部を1回押すと、早い点滅。もう一度押すと、遅い点滅。もう一度押すと常時発光。さらにもう一度押すとオフになる。
  2. スイッチを押すときに場所が正しいと、クリック感があって押したことが分かる。しかし、そのスポットが狭くて、数回探しなら押すことになる。
  • 取り付けフック
  1. 適当なところに取り付けたり、マーカーの終端を接続したりするときに、フックにひっかけることになるが、フックの弾性が硬すぎて隙間を作る事さえ普通には出来ない。老人、女性、子供には無理。無いか道具を使えば、逆にフックス物を破損させる恐れもある。要するに使い物にならない。夜間利用なら尚更、フックを掛け直すなどは無理な相談。

 結局、試作品のレベルにそのまま高い値段を付けて売り出したようなもの。

中国製品のスペックは作り手・売り手の願望を並べたに過ぎないと肝に銘じるべし。企画は魅力的でも、商品化する前に、試作品をそのまま出してきていることを忘れないように。

※ 


(1)カラー:

ピンク色を購入したが、明るいところで見るとビニールカバーのピンク色が出てピンクに見えるものの、夜間の散歩で暗がりに出ると限りなく赤色(レッド)。スペック違反?。夜間の発光時の色を確認しないと意味がないが、販売サイトでは確認できない。

(2)電源スイッチ部

充電するには電源スイッチ部をケースから取り出す必要があるが、これが極めて出鱈目な作りで、カバーケースに挿入するのは簡単だが、取り出すのは至難。指先・爪先で電源部をつまんで、発光部にダメージを与えないように、四苦八苦して相当時間を掛けて根気よく取り出すしかない。1回取り出すだけでうんざり。不器用な人や手先に力の入らない女性や年配の人には無理だろう。こんな馬鹿なことを繰り返すのは嫌だから、スムーザー代用品を挟み込んで取り出しもスムーズに出来るように工夫しているが、これでは商品以前と言うしかない。

(3)カバーケース

ピンク色のカバー部分のこと。フラットで使う時は問題を感じないが、湾曲させて取り付ける時は、材質、縫製の拙さがそのまま出てきて、自然でしなやかな曲線とならない。ガサツに折り曲げた形状になる。これだと何回か使っていると、特定の折れ部分が破損する可能性が高そうだ。

(4)発光スイッチ

スイッチ部を1回押すと、早い点滅。もう一度押すと、遅い点滅。もう一度押すと常時発光。さらにもう一度押すとオフになる。スイッチを押すときに場所が正しいと、クリック感があって押したことが分かるのは良いが、そのスポットが狭くて、何回か探しながら押すことになる。夜間利用前提だから突起部など触るだけで分かる工夫が必要。

(5)取り付けフック

マーカーを適当なところに取り付けたり、マーカーの終端を接続したりする時に、フックに引っ掛けることになるが、フックの弾性が硬すぎて隙間を作る事さえ普通には出来ない。老人、女性、子供には無理。何か道具を使えば、逆にフックそのものを破損させる恐れもある。要するに使い物にならない。夜間利用なら尚更、フックを掛け直すなどは無理な相談。

(6)充電

マイクロUSBケーブルが添付されていて利用するのだが、硬くてスムーズに差し込むことが出来ない。手持ちのケーブルを使ってクリアできた。差込口にはカバーが付いていて防水仕様を確認できる。充電中は赤く発光している(本来はピンクに発光だろう)。満充電で消灯する。

充電前に残量がどの程度かを確認できない。常に過充電の使い方になりそうだ。本体を取り出すことが出来れば充電作業はスムーズ。やはり問題はケースから本体を取り出すこと自体が難しいこと。

結局、試作品レベルをそのまま商品にしたレベルにしか見えない。示されたスペックは願望を並べたものかも知れない。

(追記)

Amazon.co.jp出品者プロフィール:HAPPYJOINT2021

https://www.amazon.co.jp/sp?seller=AJOGFNP9OBC2X

特定商取引法に基づく表記

販売業者:HAPPYJOINT Co.,Ltd.
お問い合わせ先電話番号:+818039719314
住所:
西区浮野町138番地
名古屋市
愛知県
4520846
JP
運営責任者名:shintaro hidaka
店舗名:HAPPYJOINT2021

 *

中国の会社と思ったら日本の会社だった?。安心はできない。委託生産の可能性が残る。問合せが携帯の番号だから、実質は代理店というよりサポート担当ではないか。いずれにしても、日本ではこのような商品は作らない。 

*

幾つのかの出展者評価もアップされている。無批判な内容は殆ど何の参考にもならない。デリバリーなどオーダー段階でほぼ確定しているから、わざわざコメントするものでもあるまいに。勿論、感想も印象も個人の勝手です。逆に言えば、特徴的なことは何もないという証明なのかな。

 

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

Johnnie Walker Blue Label

Johnnie Walker Blue Label
ジョニ青?ブルーラベル!味よりも気分で飲む

人気の投稿