Pages

JCB |QUICPay

 



/

JCB |QUICPay

https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/quicpay/index.html

/

JCBクレカのタッチ決済をGoogleウォレットに設定しようとしたらQUICPaが入って来た。リクルートカードはJCBブランでもタッチ決済はNGのようだね。

問題はクイックペイの有用性。

使うメリットあるの?

混乱するか手間が増えるだけだから止めよう。今まで必要に感じたこともないし。嫌いなJCBでは深入り無用。

/




ヨーカドー・アプリ|レジで耳障り

 



8のつく日はイトーヨーカドーのハッピーデー

これ本来はセブンカード利用が前提なのか、電子マネーnanacoが前提なのかよく分からない。

兎に角、5%引きで買い物できる。後でポイント還元でなく、その場で5%引きだから、素晴らしいサービスと言うしかない。

8のつく日は遠回りしてでもヨーカドーで買い物して帰る。

/

で、レジに来ると、ヨーカドーアプリの宣伝みたいな音声が流れる。

勝手にパスワードをリセットしてひどい目に遭った例のアプリだ。

如何ですかと言う前に謝罪だろ!

マイルかポイントか忘れたが全部消されてしまった。

/

ヨーカドーが傾く原因はヨーカドーの本社スタッフ。現場の足を引っ張っている。

/

ヨーカドーアプリ

/

アカウントは7iDで統一すべきだろう。

/

スマホの中のセブングループ:

  1. nanaco
  2. seven eleven
  3. ヨーカドー

/

小豆島ヘルシーランド|オリーヴの森|通販


/

小豆島ヘルシーランド|オリーヴの森|通販

/

https://www.healthyolive.com/

/

サイトをチェックすると全然安くない。

DM(ハガキ)で案内された金額の方が安い。

以前(数年前)チェックした時も全く同じ状況。

もしかすると、もしかしなくても、

薬九層倍

こんなの買う奴が馬鹿。

とは言え気分の問題。肌も健康も変わらなくてもメンタルを維持できるなら良しとするか。

/

AEON ♡ PET

 




AEON ♡ PET WAONカード

AEON ♡ PET アプリ

こんなものはもう無用。

/

イオントは冷酷。

イオンでワンちゃんを購入

イオンでドッグフードを購入

イオン動物病院へ定期的にかかり

イオンで毎月シャンプー。

愛犬の名前をイオンにしないといけないくらい

歳月が流れ老犬になった

ある日、突然にもう連れて来るなと言われた。

面倒な犬はもう無用だと言わんばかり。

イオンペット/ペテモからお払い箱。会員カードもWAONもアプリも無用になってしまった。

イオンの企業倫理ってこの程度。

イオンは結局冷酷で強欲の企業。

JCB |My JCB

/

JCB

/

https://my.jcb.co.jp/Login
/
MyJCBって過度毎に用意されるの?
/

MyJCB新規登録・ID確認

いきなり「法人カード会員の方へ」だって。一体どのページに誘導したの?。

/

myJCBのどこを見ても引き落とし口座の切り替えに関する案内のメニューはない。

訳の分からない資料請求の手順を踏ませるようだ。

/

JCBカード100枚作ると100個のMyJCB。

サイトデザインと業務デザインはいったいなんだけど。こんなに感性の悪いサイトがのさばるのは、頭の悪い偉いさんがその部署に居座っているんだろうね。直したくても直せない。

/

セゾンゴールドカード|端数ゼロのお買い物

セゾンカード×ギフトカード

セゾンカードは1000円で1ポイント。1ポイントは永久不滅ポイントだ4.5円に換算されることが多い。0.5円は切り捨て。

買物で、1000円以下の端数に対してはポイント付与の対象にならない。

月度の合算も無い。都度の決算で1000円以下の端数(999円でも)にポイント付与されない。超悪質なポイントプログラム。普通は100円以下を切り捨てるし、決算の都度でなく月度集計値に対しての端数の切り捨て。切り捨ては月額で最大99円。セゾンなら毎日3回喫茶店で990円のコーヒーなら990円×3回×30日=8万9千100円が捨てられる。いかに強欲なプログラムか分かる。

セゾンアメリカンエクスプレスカードは海外旅行専用カード。国内では使わない。

カードを維持するために年1回1000円だけ使う。

セゾンゴールドカードの場合はポイント付与率1.5倍。千円でも構わないがポイントの端数を減らすなら2千円使って、3ポイントを獲得した方が気分的には悪くない。

何を買うか。

ピッタリの買物ならギフトカードが良さそうだ。

アマゾンギフトカードを1回2千円だけ買う。これで十分。

セゾンは還元率が低いので1回2千円で必要十分だろう。オートチャージの設定は以ての外。

アマゾンポイントは良く知らないが、運が良ければ0.5%程度の還元は受けることが出来る。

両方で、13.5+10.0=23.5円相当が還元される。1.17%還元。

実際に何を買うかはアマゾンで決めれば自動的に決済に利用される。

セゾンゴールドアメックスカードの使い方で少し困ったけど。一件落着。

ところで、

セゾンカードはギフトカード購入でポイントが付くの?

あれれ?セゾンのサイトにQ&Aが出ている。

クレジットカードで商品券や金券類を購入できますか。

https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2217

なんと「ご利用できません」と書いてある。超特定の2枚だけOKでその他は駄目らしい。

*

試しに手持ちの普通のセゾンカードで買ってみた。なんと買えてしまったけど。どうなっているの?

ETCカード利用はNG!

少なくとも必ず端数の出るETCかーどに使ってはいけないね。乗れば乗るほど損をする勘定だ。

年1回の特別な日


クリスマスケーキ

+


母の日

+


父の日

+

/

年1回の特別な日

例えば:

誕生日(誰の?)

命日(誰の?)

結婚記念日

年末年始(クリスマス~大晦日~お正月)

父の日とて母の日と(誰にも父がいて母がいて自分がいる)

*

ケーキを買い

花を買い

おせちを買い

ふるさと納税で

つまらないものを買い

記念の旅行に行ったり会食で済ましたり

*

新年度

進学・進級・転校・卒業・就職・昇進・転勤・転職・退職

病気と怪我

ステージチェンジやアクシデント

積立金と臨時費と予備費が頑張り

*

決算書を眺める

確定申告

*

特別な日に特別なカードで買い物をする

近所の高島屋でグラマシーニューヨークのクリスマスケーキ。ポインセチアと電飾を忘れない。

母の日にはローズゴールドカードで贈り物を買い

父の日にはゴールドカードで贈り物を買う、

忘れたら思い出した時に感謝の贈り物をする

思い出した日が特別な日

父は全ての男の子

母は全ての女の子

*

(残酷な結末)

思い出せば贈り物をすれば心の蟠りと決別できる

*

イオンカード|ベストチョイス

*

イオンカード|ベストチョイス

*

色々な記事が出ている。当然ながら似たような内容になる。そして肝心な点が抜けているのも共通している。

感覚も古い。最新のニュースを反映させて頑張っているけど、何晏カクテキにはズレている。記事主の歓声が古い訳ではない。恐らく、イオンカードの事業感覚が古いから、それに引っ張られているのだろう

途中から馬鹿馬鹿しくなった。

イオンのフィナンシャルグループは、汚い言い方になるが、「クソ」です。家計簿アプリとリンクさせてみると直ぐに分かる。他の金融機関で出来ることは、呆れるくらいに何もできない。出来ても遅い。カスタマーサポートとコンタクトすると縦割り業務体制の特徴、たらい回しばかり。

記事主の方々は知識を整理しているが、経験体験の積み重ねは難しい。

/

今どき、プラスティックカードを何枚も持ち歩く奴はいないよ。出来るだけ少なくしたい。スマホに収容したい。

グーグルウォレットへの対応の可否という最重要な懸念点に言及していない。

Apple Pay 対応だけでは不十分なのは明らか。

WAONならモバイルWAONへの言及が少ない。どちらも同じと信じているようだが、イオンフィナンシャルグループのやる事は常識外れも入っているので要注意。

大方が進めるイオンカードセレクトの本当の実力は?

キャッシュレス・カードレスで試されているのに。

/

<イオンカードセレクト×モバイルWAON>

奇特な御仁がいらっしゃる。モバイルWAON対応を記事で説明していた。実際に確認していたら嬉しい。

イオンカード×Googleウォレット

イオンカードで探すとGooglePayしか出てこない。どうして?

Googleウォレット×Google Pay

Google ウォレット

GoogleペイからGoogleウォレットに変更したのにイオンカードの周辺ではアップトゥデートがほとんど行われていないことがよく分かる。結論、イオンカードは使えない。と言うことだろう。

*

Google ウォレットに収容できるイオンカードは1枚も無い

*

イオンフィナンシャルサービスってこの程度なんですね。イオン本体に対してやってる振りをしてるだけ。。

/

カードの2枚持ちなど面白い提案もある。

抜けている視点がもう一つ。オーナーズカード。

1単位株(ミニマム)を保持するだけで3%キャッシュバック。計算が全部変わる。ヨーカドーにはそれは無い。比較にならない。

/

/

/

ETCカード:

セゾンなら

  1. 3500円で3ポイント。1.5倍としても4ポイント。5円(最大)換算で20円。
  2. 4500円で4ポイント。1.5倍として6ポイント。5円換算で30円。

イオンなら

  1. 3500円で0.5%なら17.5円。
  2. 4500円なら0.5%なら22.5円。

オリーブカードはイオンカードと同じ0.5%。宣伝してるほどの高還元率ではない。むしろ低い。

リクルートなら

  1. 3500円で1.2%なら42円。
  2. 4500円なら1.2%なら54円。

*

結局、週末ドライバーなら、ETCカード自体のパフォーマンスは大差ないね。

/

イオンが勤務先や自宅や移動ルートの近くにあるなら”イオンどっぷり”を楽しむ:

/

  1. イオンを株を1単位(多分100株)買う。余裕の人は1000株以上購入しても良い。狙いは株主優待。半年ごとに利用額の3%(株数が多いと5%以上)のキャッシュバックが得ることが出来る。このキャッシュバックはアルコール商品にも適用されるので大変美味しい。
  2. イオンの株式を持ては配当を受けることもできる。単位株で年間数千円。運が良ければ値上がり益も期待できる。イオンと関係ない先に転職や引越した場合は売却して良い。
  3. イオンカードを保有する。毎月お客様感謝デーで5%割引を受けることが出来る。
  4. シニア年齢(60歳以上?)はシニアカード(GGカード?)あるいはクレカでシニア申請をする。月1回(毎月15日?)のGG感謝デーの買物が5%引きになる。
  5. 普通の日の買物はクレカで。+3.0%が付いて来ることを忘れずに。但しオーナーズカードを通すを忘れるとアウト。クレカ自体のポイント還元は1.0%(多分)。
  6. クレカの代わりにWAONで支払うとチャージの分と合わせてポイント二重取りの期待があったが、不確か。オートチャージでポイント還元は「セレクト」だけの特典と説明されている。だから二重取りっを狙うには「セレクト」を手に入れておくことだ。
  7. セレクトはイオン銀行発行らしいので、口座開設もやっておく。オートチャージの設定はモバイルWAONでやる。カードを持ち歩くのはミニマムにすること。カードにポイントをためると極端に使い難くなる。
  8. ゴールドが欲しい場合は初年度だけ意識して利用して50万円を達成しておく。確か、今は年50万円でゴールドが獲得できる筈。
  9. イオン以外でイオンカードは使わないこと。還元率は0.5%に下がり株主優待の対象から外れる。肝に銘じておくこと。
  10. 因みにViewSuicaイオンカードはモバイルSuicaのオートチャージ対応。こちらは多分Suicaポイントが還元される。

イオンの最大の欠点:

  • 歴代の特化型イオンクレカ、WAON(クレカ一体型・独立カード型)、モバイルWAON、それぞれのWAONポイント、独立したWAONポイント(カード)の関係が不明瞭なこと。チャージの関係、ポイント還元の関係。履歴等情報サービスンの方法。全てがバラバラの印象。似て非なる情報、あるいは不十分な中途鼻パナ情報があちこちで提供されている。情報ガバナンス不在。イオンフィナンシャルサービスに問合せを入れても真面に答えられる人は一人も居ない。自分担当範囲の受け答えを繰り返し、外れた分は直ぐに別部署に振り回す。担当スタッフの役割責任設定の問題もあるが、もともとルールが不明確なものを誰も答えられないのは当然の結果。デスクワークの机上論で済ましている奥の院のもしかするとベテランンの大馬鹿野郎が問題。その原因要因はイオン本体から次々と勝手な要求が降りて来て問題を複雑にしている。目先対応にパワーを奪われたフィナンシャルサービスは呆然と立ち尽くしているだけ。本体トップが気付いてテコ入れが必要だが、本体トップはほぼ100%アナログ人間の集団だから打つ手なし。DXに取り組めない日本政府と似ている。
/

ことら送金


とら送金

/

ことら送金

https://www.cotra.ne.jp/p2pservice/

サイトを見てもよく分からない。

「ことら送金」の名前は暫く前から目にするようになったが、少額送金の道具立てというくらいで詳しく知らない。と言うかやや怪しげな印象もある。

新生銀行やソニー銀行などは、最初から振込手数料の掛からない有難いサービスを提供してくれていたから、「ことら送金」の利用する機会はない。

ところが、三井住友銀行だと、定額送金に登録したものは無料送金可能だが、都度の振り込みは手数料が発生してしまう。

三井住友のOlive口座なら、「ことら送金」の案内が出て来る。

で、改めて「ことら送金」をチェック。株主に大手行を並べている。安心感を誘うものだろう。株主となった銀行でもアプリにことら送金を組み込んだところとそうで無いところがある。経営の問題か技術的問題かは不明。

ことら送金アプリと言うものがある訳では無さそうだ。

/

送金は

(1)口座番号

(2)携帯電話番号

を指定して送る。携帯電話番号の場合は銀行アプリに番号が登録されていないと駄目らしい。

/

トライアル:

論より証拠。一度何かの折に使ってみても良い。スマホが銀行アプリで埋め尽くされる。

因みに「ことら送金」アプリは存在しないらしい。何かソケットを組み込むだけなんだろうか。

/

リスク:

犯罪に利用される可能性について。少なくとも、詐欺犯たちは既に研究しているだろう。

/

意外な用途:

放置口座の残高回収に使えそうだ。少額だけど、口座に残したままになっているお金がある。下手に回収すると手間とか手数料とかが膨らんで美味しくない。口座自体は維持しておきたい。

子供頃に郵便貯金を作ってそのまま。小さな残金がる。何も働いていないお金は少ない方がいい。

/

アプラスカードが届かない


マネックスカード

/

お客さまサポート

https://www.aplus.co.jp/support/?utm_source=welcome&utm_medium=mail

0570-008-789

https://www.aplus.co.jp/company/info/inquiry/personal.html#card_info

/

お問合わせ

https://www.aplus.co.jp/support/contact/index.html

カードの配送について

カード(新規・更新・再発行)を受け取れませんでした。

住所変更がない場合

不在票の保管期限内であれば、不在票に沿って郵便局へ再配達を依頼してください。

保管期限が過ぎてカードが弊社に戻った場合、新規発行カード(お申込みしたカード)および更新発行カードは自動的に再送いたします。

ただし、本人限定郵便にてお送りした場合、また再発行カードについては、弊社に戻ってきても自動再送となりません。

ご本人さまより、カスタマーサポート、または専用回線にて承っております。

■カードが届かない場合の専用回線

IP電話:050-3497-4223

営業時間:9:30〜17:30(日祝休)

カードが届かないのにカードを手元に準備しろと言っている。頭~大丈夫かな?。取り敢えず電話を切る。

/

電話する先が無い!?

/

道草:

因みにマネックスカードのETCカードは有料。マネックスセゾンカード(終了)はETCカードは無料。

*

アプラスカードの縦型金属製は凄いね。無料で手に入れることできないかな?。うん?。年会費ゴールド:20万円、ブラック:10万円、チタン:5万円。

/

追記@2024/06/19

電話(050-3497-4223)したらカード無しでも受け付けてくれた。ややこしいね。

再送を依頼したら、発行(発送?)まで2週間かかるらしい。前のカードは処分敷いて作り直すらしい。それにしても審査も何も終わっていてまだ2週間。即時発行のデジタルクレカ迄出て来ている今の時代に。最長2週間といえば、遅れることは無いからだろうが、その分、その企業の工程能力が如何に貧弱なものか内外に示していると気付かないかな。社長は馬鹿ですと宣伝しているようなもの。本当に馬鹿だから気付くこともないか?。よく分かりません。

また出張に出たら受け取れないけどと言うと、止むを得ませんと言ってきた。お時間の約束はできませんだって。会社のことも顧客のことも何も考えないで仕事しているみたい。

今の時代のデリバリーは日付も時間帯も決めて仕事している。遅ければ2週間などといい加減な対応している珍しい業界だ。その中でも最低の部類だろうか。

アプラスカードって今までマイナーだったけど理由がよく分かる。長く付き合う会社ではあるまい。

/

セゾンカードの使い方|永久不滅ポイントの効率

/

セゾンカードを使う理由

ネットでいくら探しても他のカードより優位な点は見当たらない。

唯一の理由は、「海外旅行でアメックスを使いたい。」

全くそれだけ。そのための準備。最近あまり海外に行かないから有難みゼロでも準備はしておきたい。国内では自宅待機カード。海外では持ち出し。

全く使わないと余計な会費が発生するから、毎年又は毎月、定期的に額面1000円のお買い物をしておく。(現時点ではクレカ積立投資しか見つからない)

/

「永久不滅ポイント」

名前は有名だけど基本的には素通りしている。

ずっと忘れていたこと。以前セゾンカードを作った時に、恐らく何かのキャンペーンに違いないが、極僅かの永久不滅ポイントを貰っていたようだ。で、それは何年も前なのに期限切れしないで残っていた。

不思議なこと。永久不滅ポイントの1ポイントは1円ではないらしい。最大5円相当の言い方をしているようだ。セゾンが運営するショップサイトなら、もしかすると最大に近いレートを採用してくれる。セゾンの外に出る時はレートを下げてしまうんだろう。姑息なポイント。他のポイントとの交換でそのレートがよく分かる。それ以上に面倒な条件をいくつも設定している。例えば、Pontaポイントと交換する時は何と200ポイントの単位になる。

結局、永久不滅ポイントは使い難い。長年放置の理由の一つだろう。

さて。永久不滅ポイントはどのように還元されるか。1000円のカード利用で1ポイント。これがまたまやかしの塊だった。普通なら1か月分の合計値に対して1000円1ポイントと理解する。セゾンカードは決済の都度にポイント清算をやっている。千円に満たない決済では1ポイントも入らない。

細かい支払をタッチ決済!などと喜んでやっているとポイント還元ゼロという憂き目に遭い兼ねない。セゾンカードは携行クレカでなく自宅待機クレカになった。

無駄なくポイント還元を受けようとすると。1千円単位の買物に使うしかない。税金、公共料金、普通のお買い物、兎に角、思いつくものは全て端数が発生する。

今、イージーに思いつくのがクレカで投信を買う話。

<セゾンカード・積立・投資信託

これが出来るなら、もし有利な条件があるなら、ここでこそ利用すべき。臨時費を積み立てるくらいの気持ちで、カード毎に毎月1千円。これなら負担にもならない。セゾンで維持したいカードが複数枚でも問題ないだろう。現金が欲しくなったら売却するだけのこと。

大和コネクト証券、セゾンポケット、セゾン投信の3つから選択できるようだが、ポイント還元率が最も有利な大和コネクトを選択するしかなさそうだ。

/

以下重複!

/

セゾンカードのポイント還元:

セゾンカードのポイント還元ルールは恐らく業界最低。決済の都度にポイントを確定させる。1000円未満は都度切り捨てる。999円の買物を1000回してもポイントはゼロ!という驚異的な悪徳ルール。

セゾンカードは1000円未満の端数が出る買い物には使えないと言うこと。

これは常時携行してお店で格好良くタッチ決済なんて全く無縁ということ。

/

セゾンカードで積立投資なら端数は出ないので無駄は無い。他の使い道が見当たらない。

/

セゾンカードを保持する理由:

そこまでしてセゾンカードを保持する理由は何かあるだろうか?

「アメリカンエクスプレスカードなら海外旅行の時に少しは役に立つ」だろう。保険みたいなものだ。JCBのカードは出したくない。

/

端数を出さなくても、セゾンの還元率は低い。クレカ積立にしても他のカードの還元率より高くなる訳ではない。

/

クレカ積立:


リクルートカードVISA/Mastercardでタッチ決済

/

リクルートカード

最も魅力的なクレカの一つ。売りはポイント還元率の高さ。りくるーとぽいんとが1.2%還元される。

タッチ決済で使えればいいがタッチ対応はJCBブランドだけ。

ただ、JCBブランドでは失うものも多い。と言うか失うものの方が多い。こんなに制約があったのかと気付いて驚いても後の祭り。JCBは見てるだけにしておきなさい。

リクルートカードVISA/Mastercardブランドでタッチ決済

リクルートカードファンの待望のカードの予定はどうなっているんだろう。現状全くアナウンスが無い。舞台裏で激しい攻防と言うか葛藤が行き来しているのだろう。

トレードオフ無しにタッチ決済対応を維持する道を探るぎりぎりをやっているのか、別の理由でギブアップしたままか。

せめて

Google Wallet への収容を可能としてくれれば大分有難いのに。

リクルートカードVisa/Mastercard×Google Wallet 

結果から言えば、VisaもMastercardもタッチ決済への展開は出来ない。理由は簡単。電子マネーQuickPay対応でないから。QuickPayはJCBが展開する電子マネーだから当然。

でも知恵者がいた。

/

電子マネーのチャージがリクルートカードで出来るなら問題ない。と言うかポイント二重取りも出来るのでより魅力的だ。

電子マネー:

Suica:

これはVIEWカードでチャージ。なのでリクルートの出番はない。リクルートカードとVIEWカードのコラボは実現しない。どちらも只のアプリケーションカードだから。

Suica利用時の還元率はSuica単独で0.5%~。ViewCardオートチャージで0.5%~。合計で恐らく1.0%以上の還元が受けられるはずだ。

nanaco:★★★

これはセブンカードでチャージ。なので出番なし。セブングループが金融ビジネス整備の一環で系列間に限定したのだ。イオングループがやっていることと同じ。

ところが、その前にクレカを登録していた場合は継続してそのカードを利用できる。で、リクルートカーでチャージを申請していた人は今でも継続してチャージ可能。但しオートチャージは出来ない。大した手間ではないから継続利用。

チャージのタイミングでリクルートポイント1.2%。但しVisa/Mastercardのみ。nanaco利用で0.5%~1.0%のnanacoポイントの還元がある。合計すると1.7%以上。リクルートカード単独より有利。

Edy:★★★

Edyは日本最初(世界最初?)の電子マネーでソニーなど複数の企業が連携してスタートさせた。時は移って今は楽天の看板を背負っている。楽天Edy。

Edyのクレカチャージは楽天カード以外も利用できる。柔軟な発想をしている。勿論、楽天カードなら楽天ポイントが多分多く貰えるだろう。楽天ポイントへのこだわりが無ければリクルートカードで十分。

Edyの場合も楽天ポイントが0.5%、リクルートポイントが1.2%、合計で1.7%の還元率になる。

QuickPay:

あまり関心が無いし、殆ど何も知らない。リクルートカードとの関連付けは無理だろう。

d払い:

名前がダサイ。全く使っていない。リクルートカードとの関連付けは無理だろう。

WAON:

イオンカードに羽交い絞めになっているのでリクルートカードの出番はない。

/

クレカのタッチ決済が条件になる時はリクルートカードは対応不可。

この場合はSMBCのOliveカードを使う。これはグーグル・ウォレットに収容できる。間違ってもセゾンカードを使ってはいけない。セゾンカードは持ち出し禁止。セゾン・アメリカンエクスプレス・カードは海外旅行専用カード。他に使い道が無い。

/

【もしかして”裏技”】

~リクルートカードの2枚持ち?~

https://help.recruit-card.jp/s/article/000011834

https://help.recruit-card.jp/s/ask?

https://help.recruit-card.jp/

早速検証の旅に出てみよう。

取り敢えず、問い合わせるしかない。2枚持ちがOKならメリットデメリットの議論も出来るが、NGだったら検討するだけ時間の無駄。

それにしても、簡単に問い合わせが出来るように準備があって助かるね。

/

Temu



最近目に付く広告の「Temu」って何?

どの広告を見ても怪しげなものにしか見えない。

とりあえず静観

Pale Moon |ギブアップ!


Pale Moon 

何とか使えないか

結構長い間デスクトップにお月様アイコンを置いているが未だに使いこなせている感覚が無い。

最近はパフォーマンス問題も出て来て、使える状況か厳しくなってきた。

日本語化も積極的でないし、そろそろ潮時かな。

残念だけど

利用禁止ブラウザに指定。

日本製のLunaScapeに引き続いての処分。

mata

また何か探すことにしよう。

/

新進気鋭の有望ブラウザ

  1. https://brave.com/ja/
  2. 広告ブロック。以前、使い難かったけど改善されたかな?。⇒テストユースへ。
  1. https://www.torproject.org/ja/download/
  2. 匿名性。⇒テストユースへ。
  1. https://www.puffin.com/
  2. クラウドブラウザ?ユニーク過ぎる。世間の評価が出てから。取り敢えず「没!」
  1. ホームページは?
  2. 素性が今一不明。匿名性。面白いかも知れない。取り敢えず「没!」
  • Epic
  • https://epicbrowser.com/
  • 日本語は無理みたい。取り敢えず「没!」

*

日本語対応についての評価が見つからない。利用者数が決めることかな。

/

PontaWeb


PontaWeb

https://point.recruit.co.jp/point/

こちらはリクルート系(本家?)Pontaポイント。Ponta 関連で何かやる時は必ず本家のリクルート系でやること。

戒め:

au Ponta には近づかないこと。au の朝令暮改政策に振り回されたくなかったら、例えau 利用者でも、極力回避すること。兎に角、邪道auには手を出さない。

会員登録

メアドを登録する。

メアドに認証コードが送らてくる

認証コードを入力

次にPONTAカードの有無を聞かれる

探せば何処かから出てくるかも知れないが時間が掛かる

電子的手段:Pontaアプリでも登録は出来そうだ

住所・氏名・電話番号・職業・♂♀・など結構個人情報が抜かれて行く。

/

取り敢えず我が家の赤ちゃんを登録。ペットも登録。超小型のスマホを付けて歩いてもらおう。

/


楽天のスタッフは外国人?

 



楽天Edyよりアンケートのご依頼【楽天Edy】


こういうタイトルのメールが届く。

日本語が変と誰も思わないのかな?

日本人がいないのかも?

英語を社内標準にしているから

多分、変な会社になっているんだろうね

楽天グループのスタッフの質が段々可笑しくなる印象。


/

えっ?

日本人でも分からない人がいるの?社会人になっても?確かに、日本語は難しい。

楽天の日本人は帰国子女なら猶更だろう。日本語が分からないのは無理はない。

兎に角。大勢の優れたスタッフは顧客の前から消えました。今の苦境は改善がほどんど進んでいないからですが、その大きな要因が皮肉にも英語なんですね。

三木谷の理想願望と現実のギャップに対する見通しが苦しい。もう少しでよくなる筈と目論んでいるでしょうが、優秀な人材が残って頑張っているなら峠を越えれば先は明るいのだけど、彼らはもういない。お荷物さんが荷物を持たされて立ち往生している図式だったらかなり苦境。もちろん例外もたくさんありますが、現場末端までに行き渡るには想定を超えた時間がかかるかも知れない。

/

Pontaポイントの現金化【Pontaキャッシュエンジン】


Pontaポイントの現金化【Pontaキャッシュエンジン】

割と誰でも知っていることですから、裏技と言う程でもありません。が、サービス(プログラム)が終了すると困りますから、あまり大っぴらにはして欲しくない。

SBI証券が実施している顧客向けの多様なサービスの1つに「ポイント積立」投資と言ったものがあります。投信の積立投資にポイントが使えるもので、連携先に1万2千ポイント持っていれば、毎月1千ポイントを使って投信を購入できます。

見ようによっては単純にポイントが消費されていくだけで、ポイント運用という感覚が持てないかも知れません。人間の感覚は面白いものですね。「私のPontaちゃんが消えてしまった」とか?

Pontaポイントで購入したファンドを売却するとPontaポイントで戻ってくることはありません。戻って来るのは現金です。見事にPontaポイントの現金化が出来た。しかし面倒臭いと思うかも知れないね。

もう1つ裏があります。嫌、裏でなく誰でも分かる常識。

毎月1千円で積立ファンドをやる時に、証券会社は最初に1千円を引き当てます。ポイント残高を管理できないので積立継続を確実にするには当然です。実際の約定時に、ポイントが利用できれば、引き当てていた1千円(現金)を開放します。

証券口座に連動する銀行普通口座に”ポコッ”と1千円が湧いてきます。

結局、Pontaポイント口座から1000ポイントが消えて、銀行口座に1千円が湧いて来る。ように見える。1000ポイントが1000円に化けた瞬間です。面白いでしょ。

実際は引当金が戻って来ただけですが、Pontaが現金になって帰ってきたように見えます。

銀行口座に入った現金の使い持ちに困る人はいないでしょう。

/

定期的にPontaポイントを入手できる環境の人は、SBI証券でポイント積立を楽しむべき。

(言葉が汚くて申し訳ないですが)StockPointの20%カットの「糞」運用など馬鹿馬鹿しくてやってられない。

SBI証券は、ファンドを保有すると、保有量に応じて、ポイント還元を行うマイレージプログラムも持っているので、Pontaポイントがさらに上積みされる。これは最早「Pontaエンジン」と呼ぶべきか。

ただ、SBI証券はこのごろSMBCとの距離を縮めて、Oliveカード/Vポイントを優先する傾向にある。此処は粘り強く「pontaエンジン」を回していきましょう。

/

【関連】

/

STOCKPOINT for MUFG |チャージしたら20%カット


>

【関連】

>

*

面白いアプリと思っていたら

滅茶苦茶なアプリと分かって驚いた

PONTAポイントの運用もゲームの中で出来る

なかなかグッドでは

しかし

チャージしたPONTAがいきなり20%カット?。

1000ポイントチャージしたら800ポイントに減る?。

運用する前に大負け。

まるでドロボー!じゃないの?

運用で20%回復って簡単じゃない。

最初から負けている。

酷いね

ゲームのミッションをみるとせっせとチャージしろと言っておいて、全く逆のことをやっている。これって犯罪でしょ。

/

【結論】

  • ストックポイントはポイント運用サイトとして失格。
  • サイト運営者も信用できなくなった。

/

楽天市場|楽天カードならポイント2倍の「嘘」



最近楽天市場で買い物をした。丁度1万円。

リクルートカードならリクルートポイント120ポイント。

楽天カードなら丁度200ポイントと期待したら

ネットの明細で確認すると90ポイント。

何か勘違いしているかな?。

嫌、

楽天は何も無ければ普通は0.5%が今回は1.0%で2倍と言ってみただけだ。

楽天カードなど使うだけ損する。

衰退する楽天経済圏での暮らし方は、冷静さが必須。お人好しでは無理。

楽天カードは使わないことにしよう。

/

しかし、許せないのは楽天証券。全く人を馬鹿にしている。

/

PayPal|最近の事情


/

PayPal|最近の事情

/

利用機会がなかなか増えない。何かのキャンペーンでもないと使わない。新規開拓の販売店の時はお世話になるけど、そういうことも減りつつある。

マネーフォワードなどの家計簿アプリとの連携もやっているのかいないのかよく分からない。

たまに、メールが飛び込んでくる時ぐらいしか、ペイパルを意識することはない。

頑張っているのかな?

/

スマホアプリを用意すると世界は開けるだろうか?。

兎に角、

もっと頑張って欲しい。

/

無料レンタル掲示板2024

 はじめに

掲示板を使ってコミュニティの交流促進およびコミュニティの健全化に貢献する。

運用ノウハウ運用ルールなどはやりながら考える。

無料の掲示板を探す

コミュニティ向け<無料掲示板ランキング> 

パソコンでもスマホでも使える

そんな都合がいいのは簡単には見つからない。

/

無料の掲示板

無料の掲示板を探したいが、恥ずかしいことに探し方が分からない。

掲示板に求める要件は何かと、思っても、掲示板そのものをあまり使わないから、説明を読んでもそれぞれの特徴とかセールスポイントとかが理解できない。何か一つ選んで適当な目的を設定して一歩踏み出すことが大事かな。

結局、前回探したものは結構いい線まで行っていたようだ。

無料掲示板

  1. https://mamewaza.com/tools/bbs.html
  2. https://mamewaza.com/
  3. リソースの制約はあるがテキスト限定なら容量制限が無くて返って使い易いかも知れない。
  4. まめわざ(?)って面白そう。

  • @2024/06/05

  1. やってみました。
  2. こちらのお頭の問題もありますが、全然要領を得ません。多くの選択肢が用意されているが、一つ一つが分かり難い。逆に、こちらが「どうしたいの?」と聞きたくなる。3日懸けて何も進まないのでギブアップ。嵌る人には嵌るのでしょうが、当方には無理な相談。時間を掛けただけで無駄だった。
  3. 最も他はもっとひどいかも知れない。まめわざで良かったとまた戻って来るかも知れないけど。これは保険のステートメントかな。 
  4. それにして今使っているブラウザは心配した通りの貧弱さ。案外原因はまめわざでなくブラウザの問題かも知れない。
  5. 掲示板とホームページを連動させる構造?は秀逸に違いない。
  6. が、顧客ニーズを拾う手順が面倒で本末転倒。使ってみないとどういう設定が良いか分からない。最初にしつこく迫るのは問題。後で修正が効かないなら構造的に駄目設計。

/

  1. https://bbs.wox.cc/

/

  1. ワオ!この掲示板は英語なの?。 最初から無理じゃないか。
  2. 面白そうだけど。英語の勉強にもなりそうだけど。使うのは普通の日本人だから、想定外に英語が出て来てしまうと敬遠されそうだ。
  3. 私的利用に限定して。
  4. コミュニティ利用では、選択しない方が無難。

  1. 言語を買えるオプションがあった。英語と日本語と選べるようだ。自動判別はやっていない。惜しかったね。
  2. 英語も日本語もURLは変わらない。 
  3. ブラウザの何処かを見て言語判別している可能性もあるね。
  4. もう少し様子を見てみよう。

*

  1. あれれ。規約を見て行くと日本語が世紀サポート言語になっている。まあ、さっきの英語表示は何だったのだろう。 
  2. 確かに、日ごろ使わないようマイナーブラウザを使っていると想定外のことに追い込まれる。

  1. 掲示板ID:minnanokoe2145
  2. エディットキー:これが8ケタらしい。
  3. 0123456789
  4. QWERTYUIOPqwertyuiop
  5. ASDFGHJKLasdfghjkl 
  6. ZXCVBNMzxcvbnm
  7. 記号はどうやら使えない。
  8. 管理人は強制的に削除する権限があるようだ。

/

  1. https://www.rocketbbs.com/

/

  1. ロケットボードType-N
  2. これがお勧めの無料掲示板らしい。ここは雰囲気的に凄いね。やる気満々。使わないと損するみたいな。 

/

  1. https://bbs.sekkaku.net/

/

  1. サイトを見ていたら下品な広告が出てきた。有難う。素性が分かって助かる。
  2. 目的に照らして相応しくないのでスルーします。

/

  1. https://rara.jp/
  2. https://rara.jp/minnanokoe/

  1. https://mansion-board.com/

/

  1.  お試しと言いながら、部屋番号リストの作成など、余計な情報を要求してくる。
  2. プライバシー侵害の恐れが出てきそうだ。
  3. 口コミ文化とに逆行する。オフィシャルで良いことは良いが、言いたいことが言えなくなる。
  4. 管理者向けのツールになっている。住民本位の視点とは違うね。
  5. 発想が強制的視点から来ている感じ。
  6. 自由な声を拾うには相応しくない。
  7. ここは止めた方が良い。 
  8. 没!

/

  1. 本命掲示板かと期待していたけど、がっかりだね。

/

  1. https://kanri.m-cloud.jp/user_session/new

/

  1.  うんざりするくらいデジタルの世界とかけ離れた景色。
  2. 管理主眼のスキームもしくは情報取得。
  3. これでは自由な意見は拾えない。
  4. マンボーより酷い印象。
  5. 没!

  1. 案外。使える掲示板って少ないね。

/

  1. https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001352562.pdf

/

Z-Z BOARD BBS

ZZBoard試験運用

  1. https://z-z.jp/
  2. カスタマイズが色々できそうな豊富なオプション設定がある。見た目より魅力的かもしれない。使い込んでいくと、結構はまりそうだ。
  3. 広告は出ているのか出ていないのか分からないが、殆ど気にならない。

/

ポイント運用|

/

永久不滅ポイント

  1. セゾンカード:永久不滅ポイント:これ何時まで経っても分かり難くて嫌な感じ
  2. 2024/06/05:510.80P<原資:チャージ500P+特典5P=505>+1.16%

楽天ポイント:

  1. 2024/06/05:ポイント運用:203P<原資:200P>+1.5%
  2. 2024/06/05:ポイントビットコイン:153P<原資:?100Pかな?なら>+53%:記憶にない。
  3. 2024/06/05:ポイント利息:71P:全く利息など期待できない。預けるポイント数が万を超えるレベルでも難しそうだ。ポイント自動収集に設定。期限付きポイントは取り込まない。

PONTAポイント:

  1. StockPoint for MUFG:325.32P<>+2.6%
  2. 自分でチャージしたものとボーナスと両方あるので原資の設定が面倒。

dポイント:

/

遊んでいるポイント、滞留しているポイントがあるなら、運用に回すのは悪い発想ではない。ポイントの使い道が出来たら、運用中のものをノーマルなポイントに戻せばいいこと。

商品券が使えない店


商品券にも色々あるようだ、

A)

昔は百貨店協会?のものが普通だった。全国百貨店共通商品券。しかし、恐らく百貨店でしか使えない。百貨店として登録している店舗は減少しているだろうからか、最近はこの共通商品券はなかなか回って来ない。

B)

販売店を持つ企業が独自に用意している商品券もある。イオン商品券など。イオンで使う分にはお釣りも出る。しかし、イオングループ以外では利用できない。

C)

今、もっとも多く出回っているのはクレカ会社のギフトカードかも知れない。VISAギフトカードなど。無期限で受け入れ店舗も多くで扱いやすい。但し額面以下で利用した時のお釣りは出ない。

D)

ビール券とか、図書券とか、物品限定の商品もあって、なかなか面白い世界でもありますね。

/

お店の話:

受入は自社グループの商品券だけで、他社のものは当然、クレカ会社のギフトカードさえも受け入れない店舗は少なくない。この受け入れの可否が、企業の社会的責任の認識の違いが明確に表れる側面と考えて良いだろう。

因みに、イオンではイオン商品券は当然だが、普通のギフトカードも利用できる。ヨーカドーもそうだ。

一方で、結構頑張っているお店と思ったら商品(ギフトカード)は御免なさいのところも少なくない。宣伝は派手にやっても、顧客利便のためのコストは省く連中だ。

以下は、がっかりしたお店:

/

商品券が使えない店

  • ローカル・スーパー

/

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿